Column 大食軒酩酊の食文化

食文化研究の第一人者である石毛直道氏による、
食文化誌『vesta』への寄稿記事を紹介いたします。

キーワードから探す

コラム「大食軒酩酊の食文化」「vesta掲載記事」「食文化の探求」の全コンテンツより、キーワードに該当するコラムを表示します。

新着記事

vol.61

カンパイ

 カンパイをしめす「乾杯」・「干杯」という漢字は、もともとは「一杯の杯の酒を飲み干す」ことを意味した。そこで酒宴の席で、自分の杯に注がれた酒を一口で飲み干して、杯を空にすることをカンパイと表現したのである。  中国でガンベイ(乾杯、干杯)といったら、アルコール度数の高い蒸留酒である白酒(...

続きを読む

「大食軒酩酊の食文化」とは

食文化研究の第一人者 石毛直道氏(国立民族学博物館名誉教授)による、食文化誌『vesta』への寄稿記事です。「大食軒酩酊の食文化」は『vesta』の中でも人気連載のひとつです。

石毛直道(いしげなおみち)

石毛直道(いしげなおみち)

1937年生まれ、千葉県出身。京都大学文学部卒業、農学博士 専門領域は民族学。食文化研究のパイオニア。

過去の記事

メルマガ会員限定サイト

無料で登録できるメルマガ会員向けに様々な情報を公開していきます。
このサイトでは、食文化誌『vesta』のバックナンバーの一部や映像の先行公開などをご覧いただけます。

※メルマガ会員サイトのログインID・パスワードは配信メールにてお知らせいたします。