Column コラム
味の素食の文化センターのコラムを紹介します。食文化研究の第一人者である石毛直道氏による、
食文化誌『vesta』への寄稿記事を中心に、食文化を読んで楽しく学べるコラムを掲載しています。
キーワードから探す
コラム「大食軒酩酊の食文化」「vesta掲載記事」「食文化の探求」の全コンテンツより、キーワードに該当するコラムを表示します。
ディープな食文化の世界を知る
大食軒酩酊の食文化
-
- 卵と日本人
- 六七五年に天武天皇が仏教理念にもとづいて、太陰歴の四月から九月の稲の耕作期間にウシ、ウマ、イヌ、サル、ニワトリを殺して食べることを禁ずる最初の肉食禁止令を制定した。このことから、当時ニワトリを食用に...
-
- クジラのベーコン
- わたしが小学生であった、昭和二〇年代の中頃のことである。わが家での食事でのご馳走はクジラのベーコンであった。鮮やかな赤色に着色されたクジラのベーコンは、食卓を華やかに彩る食品であった。 ベーコンは...
-
- 酩酊の昼食
- 酩酊先生が毎日出勤している石毛研究室という仕事場には、料理を温める電子レンジと、茶を飲むための湯沸かし以外の調理器具は置いてない。 料理好きのわたしのことである。研究室に台所をつくったら、仕事を...
食文化誌『vesta』の掲載記事をご紹介
『vesta』掲載記事
食文化の探求

食でひもとく浮世絵の楽しみ
江戸時代、醤油や味醂、酢など の調味料の普及や生産性の向上、流通の発展に伴い、食文化も目覚ましい発展を遂げました。そんな江戸の食模様を手がかりに浮世絵を見つめてみたいと思います。