Event 「和食」文化の保護・継承活動の報告コーナー

(公財)味の素食の文化センターは、「和食」文化の保護・継承国民会議の趣旨に賛同し、その会員として様々な活動を行っています。地域の食文化に焦点をあてた講演・意見交換会や、栄養士や調理師を目指し将来の食を担う学生向けの講義など、幅広い活動を予定しています。このコーナーでは味の素食の文化センター主催の活動報告に加え、他の団体による活動もいくつか取材して紹介します。
また、2013年12月に「和食;日本人の伝統的な食文化」はユネスコ無形文化遺産に登録が決定しました。これをうけて、全国的な規模や各地域での取り組みも盛んになるものと思われます。
「和食」文化の保護・継承の取組が国民的な運動となり、国内外での関心が更に高まることを願うものです。

Washoku JAPAN
和食

和食文化ミーティング
〜次世代に伝えるための研究集会〜

2014年3月3日 東京開催

No. テーマ
1 第1部文化財行政の在り方 宮田 繁幸 ユネスコの無形文化遺産になるということ
2 第1部文化財行政の在り方 神崎 宣武 国・自治体の文化財行政について
3 第1部文化財行政の在り方 印南 敏秀 文化財行政の現状・課題・方向性
4 第1部文化財行政の在り方 長谷川 嘉和 滋賀県の文化財行政について
5 第1部文化財行政の在り方 熊倉 功夫 京都府・市の文化財行政について
6 第1部文化財行政の在り方 今里 里美 京都の「和食」文化の保護・継承・発展に係わる取組について
7 第1部文化財行政の在り方 長野 宏子 学会の取り組み例
8 第1部文化財行政の在り方 上谷 律子 地域での継承の動き
9 第1部文化財行政の在り方 原田 信男 「和食」文化の歴史的観点から
10 第1部文化財行政の在り方 熊倉 功夫 総括
11 第2部食育・学校給食の課題と今後の方向性について 村田 吉弘 京都市での食育の事例
12 第2部食育・学校給食の課題と今後の方向性について 中田 典子 食のまちづくり 小浜市の10年間の活動事例
13 第2部食育・学校給食の課題と今後の方向性について 江原 絢子 学校給食の課題
14 第2部食育・学校給食の課題と今後の方向性について 吉坂 順一 ふじのくに多彩な「和食」文化の推進と学校給食の取組
15 第2部食育・学校給食の課題と今後の方向性について 田村  直 三条市の完全米飯給食の事例
16 第2部食育・学校給食の課題と今後の方向性について 幕内 秀夫 米飯給食について
17 第2部食育・学校給食の課題と今後の方向性について 長島 美保子 地域連携について
18 第2部食育・学校給食の課題と今後の方向性について 佐藤 雅子 フランスの味覚教育に学ぶ家庭科学習
19 第2部食育・学校給食の課題と今後の方向性について 江原 絢子 総括
20 中澤 弥子 全体総括

味の素食の文化センター主催の活動報告

No. 開催地 開催日 テーマ
Ⅱー4 宮城県岩沼市
Miyagi
2014.02.10 『4市町交流会・山田チカラ調理講習会』報告 その3
Ⅱ-3 宮城県岩沼市
Miyagi
2014.02.10 『4市町交流会・山田チカラ調理講習会』報告 その2
Ⅱ-2 宮城県岩沼市
Miyagi
2014.02.10 『4市町交流会・山田チカラ調理講習会』報告 その1
4 東京都港区
Tokyo
2013.07.20 『和食』のユネスコ無形文化遺産登録への申請から可否決定までのスケジュール
3 東京
Tokyo
2013.06.26 ユネスコの無形文化遺産化に商業主義は禁物
4-8 石川県能登町
Ishikawa
2013.10.01 里山里海をゆき、能登町の食文化を考える その8
4-7 石川県能登町
Ishikawa
2013.10.01 里山里海をゆき、能登町の食文化を考える その7
4-6 石川県能登町
Ishikawa
2013.10.01 里山里海をゆき、能登町の食文化を考える その6
04-5 石川県能登町
Ishikawa
2013.10.01 里山里海をゆき、能登町の食文化を考える その5
04-4 石川県能登町
Ishikawa
2013.10.01 里山里海をゆき、能登町の食文化を考える その4
04-3 石川県能登町
Ishikawa
2013.09.30 里山里海をゆき、能登町の食文化を考える その3
04-2 石川県能登町
Ishikawa
2013.09.29 里山里海をゆき、能登町の食文化を考える その2
04-1 石川県能登町
Ishikawa
2013.09.28 里山里海をゆき、能登町の食文化を考える その1
03-7 和歌山県印南町
Wakayama
2013.08.22 鰹節発祥の地、印南町を訪ねて その7
03-6 和歌山県印南町
Wakayama
2013.08.22 鰹節発祥の地、印南町を訪ねて その6
03-5 和歌山県印南町
Wakayama
2013.08.22 鰹節発祥の地、印南町を訪ねて その5
03-4 和歌山県印南町
Wakayama
2013.08.22 鰹節発祥の地、印南町を訪ねて その4
03-3 和歌山県印南町
Wakayama
2013.08.22 鰹節発祥の地、印南町を訪ねて その3
03-2 和歌山県印南町
Wakayama
2013.08.21 鰹節発祥の地、印南町を訪ねて その2
03-1 和歌山県印南町
Wakayama
2013.08.20 鰹節発祥の地、印南町を訪ねて その1
02-5 福島県新地町
Fukushima
2013.06.21 『和食の無形文化遺産化;意見交換会』に密着 その5
02-4 福島県新地町
Fukushima
2013.06.21 『和食の無形文化遺産化;意見交換会』に密着 その4
02-3 福島県新地町
Fukushima
2013.06.21 『和食の無形文化遺産化;意見交換会』に密着 その3
02-2 福島県新地町
Fukushima
2013.06.21 『和食の無形文化遺産化;意見交換会』に密着 その2
02-1 福島県新地町
Fukushima
2013.06.21 『和食の無形文化遺産化:意見交換会』に密着 その1
01 東京
Tokyo
2013.03.10 食の文化シンポジウム2013 「和食の力:だし・うま味」―無形文化遺産を目指す"和食"・震災復興の現場にみるその力―

他の団体による活動の取材報告

No. 開催地 開催日 テーマ
Ⅱ-1 兵庫県神戸市
Hyogo
2013.12.26 「家庭科教師の皆さんに、石毛先生が食文化を語る」
05 東京都豊島区
Tokyo
2013.07.27 「『和食』文化の保護・継承をめざして」(ユネスコ無形文化遺産化運動)
04 埼玉県坂戸市
Saitama
2013.07.09 「海外で日本の食はどう見られているの?」(ユネスコ無形文化遺産申請の背景:海外)
03 大阪府茨木市
Osaka
2013.07.08 「日本の食はどう変わってきたか」 (ユネスコ無形文化遺産申請の背景を考える:国内)
6 東京
Tokyo
2013.10.09 全かま連 第50回水産煉製品特別研究会を聴講
12 静岡県静岡市
2013.11.08 世界お茶祭り2013和食文化推進シンポジウム 「料理・酒・茶」~「和食文化」を次世代に伝えるには~
*07-3 大阪市天王寺区
2013.09.17 和食文化"再考"シンポジウム『再発見!「和食」文化の魅力』【近畿ブロック】編
*07-2 石川県金沢市
2013.09.04 和食文化"再考"シンポジウム『再発見!「和食」文化の魅力』【北陸ブロック】編
*07-1 三重県津市
Mie
2013.08.28 和食文化"再考"シンポジウム『再発見!「和食」文化の魅力』【東海ブロック】編
*02 埼玉県
Saitama
2013.06.19 もっと知りたい無形文化遺産化ー「和食」って何?
*01 東京
Tokyo
2013.04.22 まずは『ユネスコ無形文化遺産』について知ろう