Column コラム
味の素食の文化センターのコラムを紹介します。食文化研究の第一人者である石毛直道氏による、
食文化誌『vesta』への寄稿記事を中心に、食文化を読んで楽しく学べるコラムを掲載しています。
キーワードから探す
コラム「大食軒酩酊の食文化」「vesta掲載記事」「食文化の探求」の全コンテンツより、キーワードに該当するコラムを表示します。
ディープな食文化の世界を知る
大食軒酩酊の食文化
-
- 昼食代のレシート
- 二〇年前に公職を退官したのち、わたしは給料をもらう勤務先に就職したことはない。しかし一日中家にいたら粗大ゴミになりかねないので、石毛研究室という事務所をつくり、そこに毎日出勤して仕事をしている。 ...
-
- 寝床人生
- 酩酊先生の自宅での夜の時間の過ごし方を記してみよう。 夕方五時頃、仕事場の石毛研究室から帰宅すると、まず入浴をする。風呂あがりにパジャマに着替えて、食卓で夕刊を読んだのち、七時前に夕食をはじめる。八...
-
- スープは、食べる?飲む?
- 日本人が英作文をしたときに、スープを口にすることを「スープを飲む」、すなわちdrink soupと翻訳する人がおおいそうだが、それは誤訳である。「スープを食べる」eat soupと訳すべきだ。 フラ...
食文化誌『vesta』の掲載記事をご紹介
『vesta』掲載記事
食文化の探求

食でひもとく浮世絵の楽しみ
江戸時代、醤油や味醂、酢など の調味料の普及や生産性の向上、流通の発展に伴い、食文化も目覚ましい発展を遂げました。そんな江戸の食模様を手がかりに浮世絵を見つめてみたいと思います。