『vesta』131号「米を食べる文化」

『vesta』131号

「米を食べる文化」

2023.07.12
特集アドバイザー 佐藤洋一郎(ふじのくに地球環境史ミュージアム館長)

人類が米を穀類として食べるようになって1万年になるだろうか。
そして今では数十億の人の命を支えるまでになり、消費される量は年間8億トンに達する。そして調理の方法も食べ方もさまざまである。
この特集では、まず世界各地の様々なコメの調理法、食べ方をオムニバス式に取り上げてみた。
米食の文化は、地球環境や国際情勢の激変により、いままさに大きな曲がり角にさしかかっている。
これからの米食文化はどう変化してゆくか。どうあるべきか。
そうしたことを考えるヒントとしてお読みいただければと思う。
Ⅰ 稲・米食の概論
 1 世界の米と米食/佐藤 洋一郎
[トピック]データで見る日本と世界の米事情/編集部

Ⅱ 世界の米食文化
 1 -メモ- タイの米の麺にまつわる雑談/前川 健一
 2 毎日毎食おこわを食べる ―東南アジアのモチ性穀物類をめぐる食文化―/落合 雪野
 3 トルコの米食文化/アイスン ウヤル槙林
 [トピック]パエリア ―アラブ人がもたらしスペイン人が花開かせた米食文化―/田川 敬子
 [トピック]イタリアの米食文化/佐藤 モカ
 4 韓国料理の堂々たる主役/太田 心平
 5 アフリカイネの栽培と料理/坂上 潤一

Ⅲ 日本の米食文化
1 神饌の米と酒/神崎 宜武
 2 すしとは何か?/日比野 光敏
 3 和菓子における米の文化/太田 達
 4 大唐米について ―室町時代を中心に―/伊藤 信博
 5 お米の味の違いと時代による変遷、地域ブランド米の育成/西島 豊造

Ⅳ 米の未来/発展
 1 米食文化のこれから/佐藤 洋一郎
 2 米の栄養と健康機能/大坪 研一
 [トピック]美しい田園風景/編集部

特集まとめ 糯米・粳米が織りなす多彩な米食文化/佐藤 洋一郎

<連載>
☆台所史探訪(第5回)「明治期における台所合理化のはじまり」/須崎 文代
☆大食軒酩酊の食文化(第61回)「カンパイ」/石毛 直道

☆文献紹介 三浦裕子(著)『バウムクーヘンの文化史』/長森 昭雄

ご注文はこちら

メルマガ会員限定vestaバックナンバー

無料で登録できるメルマガ会員向けに様々な情報を公開していきます。
このサイトでは、食文化誌『vesta』のバックナンバーの一部や映像の先行公開などをご覧いただけます。

※メルマガ会員サイトのログインID・パスワードは配信メールにてお知らせいたします。