
『vesta』32号
「楽しい長寿」
1998.10.10
責任編集 豊川 裕之(前東邦大学教授)
表紙画:奥山民枝
知人の両親が長寿で父95歳、母90歳だという。
・・・両親が長寿なのはもっとも理想的なことなのだが、現実にはそうではないらしい。
長寿を寿ことほいでばかりおれないようだ。(「特集"楽しい長寿"に想う」より)
カラー企画 すばらしい食事-WHO国際共同研究の結果から 家森幸男
座談会 「楽しい長寿」 豊川裕之・樺山紘一・小林彰夫・井上 如
中国庶民の食生活にみる道教の長寿思想 中村璋八
ヨーロッパ食生活史と「健康」-平均寿命の変遷からみた― 南 直人
“高齢者”の食生活と消費行動 柴崎希美夫
沖縄にみる長寿の食生活 尚 弘子
ハワイ日系2世3世の食生活 柴田 博
〔レギュラー〕
エッセイ 新しい時代を迎えたロシアのレストラン 長屋 晃
食から見た日本史 近世の食③ 飢饉時の食生活と救荒食 原田信男
コラム 食のことば32 「数の子」 柴田 武
インド東北部の発酵食品①ナガランドの麦芽酒 吉田集而
取材記事 横浜中華街を訪ねて 草野美保
鷹の鳥―鷹匠と食文化(上) 堀内 勝
モンゴルの馬乳酒文化 芒 来
食の文化ライブラリー蔵書紹介 『日用食性』 松下幸子