
巻頭言 食素材と食文化 渡部忠世
雑煮と組重 奥村彪生
食から見た日本史 近世の食① 将軍家の食生活 原田信男
ソバからジャガイモへ ―ネパール・ヒマラヤにおける新大陸産の作物とその利用 山本紀夫
私的給食史 石井まり子
川越菓子屋横丁 松平 誠
肥後の赤酒・薩摩の焼酎 蟹江松雄
エッセイ キリスト教と飲食 太田愛人
台所我楽倶多(ガラクタ)世界探検 ―旅日記風に カイロ逍遥篇(1) 山口昌伴
Foods&Foodswayから(10) 食事の時刻回数はどう変わってきたか 窪田 富
食文化のプロムナード(11) 勘と骨と加減 岩井宏實
食の言葉(30) ―焦がす― 柴田 武
落語の中の「食」 杭芯坊おさだまり話 あめの巻 小佐田定雄
私の書架から 菊地貴一郎著『江戸府内 絵本風俗往来』 神崎宣武
食の文化ライブラリー所蔵本この1冊 『虚南留別志』 松下幸子