
巻頭言「食の文化ライブラリー」開館によせて 井上 如
食文化に関する民族学的研究の動向 石毛直道
『斉民要術』雑考 ―引用書物と用語について— 田中静一
器と食の手づくりの村 ―一人一芸モノづくりに生きる大野村— 森 雅央
食からみた日本史 古代の食(10) ―古代・中世のトイレからの発想— 佐原 眞
エッセイ 汗・看護・文化 丸井英二
食の消費パターンの地域性 内野澄子
食の言葉(10) 辞書の「食事」 柴田 武
食の道具探索I ―古式の台所道具セット~ネパールと京都— 山口昌伴
弁当今昔物語 吉川誠次
天保期長州藩の食生活 ―『防長風土注進案』より— 五島淑子
私の書架から 森末義彰・菊地勇次郎著『改稿食物史―日本人の食生活の発展』 熊倉功夫
生活医学について考える ―豊川氏との誌上対談— 奥田拓道
発酵食品との出会い 内村 泰
家庭の食文化をささえた母親たち 由比ヨシ子