塩と帝国

登録番号 | 053946 | 分類記号 | C3オ30 |
---|---|---|---|
副書名 | 近代日本の市場・専売・植民地 | ||
出版者 | 名古屋大学出版会 | ||
発行年 | 2022.2 | ||
ページ数 | 7p,474p | サイズ | 22cm |
ISBN | 9784815810559 |
内容細目
食品 調味料 塩 製塩 塩専売 植民政策 日本 歴史 1868-1945 植民地と1次産品・食塩 内地市場と植民地塩 内地食塩市場の重層的構造と植民地塩 内地製塩業経営の拡大と資金調達 香川県綾歌郡宇多津町の製塩会社 台湾塩生産の拡大と内地人事業者優遇政策 台湾人事業者の主導性と補助政策の限界 関東州塩の輸出余力発生と対中交渉 外務省・関東都督府の対立と大蔵省 植民地塩の輸移入と取引 供給主体間の競争と価格・品質の変容 醬油醸造業の原料選択と植民地塩消費 大規模醸造家・髙梨兵左衛門家の事例 政策・専売と植民地塩 内地製塩業政策と台湾塩専売制度 1894-1903年 大日本塩業協会の活動と農商務省 塩専売法施行と制度批判の高揚 1904-08年 塩専売制度の改定と「転換」 1907-19年 製塩地整理と塩専売法違反 坂出専売支局管内の事例 売渡価格全国一律化と超過需要の発生 帝国日本の「膨張」と植民地産1次産品
カーリルは全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。