公益財団法人 味の素食の文化センター

    • JP
    • EN
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 検索
  • メニュー
  • 図書館
    図書館 TOP
    • 書籍を探す
      書籍を探す
    • 蔵書検索
      こちらから蔵書を検索できます
    • 新着図書
      新着図書の紹介です
    • 江戸の図書(古典籍)
      所蔵している「食」に関する江戸時代の蔵書を検索・閲覧いただけます
    • 提携図書館
      複数の図書館と図書の貸出しの連携をおこなっています
    • 食の文化ライブラリー
      食の文化ライブラリー
    • 3Dバーチャルツアー
      館内をバーチャルで見学できます
    • ご利用ガイド
      食の文化ライブラリーのご利用方法を紹介します
    • アクセス
      食の文化ライブラリーのアクセス情報です
    • 開館スケジュール
      食の文化ライブラリーの開館スケジュールです
    • 食文化展示室
      食文化展示室
    • 3Dバーチャルツアー
      館内をバーチャルで見学できます
    • これまでの企画展示
      過去の企画展示をご紹介します
    • 貴重書
      貴重書
    • 明治から昭和30年代の「雑誌」
      明治から昭和30年代の「食」に関する雑誌の紹介です
    • 料理の友
      当時の中流家庭の女性を対象にした雑誌です
    • 食道楽
      食通的な情報が載っているグルメ雑誌です
    • 明治から昭和30年代の「書籍」
      明治から昭和30年代の「食」に関する書籍一覧です
  • 刊行物・コレクション
    刊行物・コレクション TOP
    • 刊行書籍
      刊行書籍
    • 食の文化フォーラム
      当財団が運営する研究討論会の記録本です
    • 食文化誌『vesta』
    • バックナンバー
      vestaのバックナンバーを掲載しています
    • 掲載記事
      vesta掲載の過去の記事を一部紹介します
    • 『vesta』掲載おすすめの一冊
      vestaでは食にまつわる文献を紹介しています
    • ビジュアルコンテンツ
      ビジュアルコンテンツ
    • 映像アーカイブス
      食文化を楽しく学べる動画を紹介しています
    • 人類学者:
      石毛直道アーカイブス
      食文化研究のパイオニア、石毛直道氏の研究アーカイブスを紹介します
    • 錦絵ギャラリー
      食文化に関わる錦絵を掲載しています
    • コラム
      コラム
    • 大食軒酩酊の食文化
      食文化研究のパイオニア、石毛直道氏による食文化誌『vesta』への寄稿記事です
    • 食文化の探求
      浮世絵に描かれた食模様を通して江戸の食文化を探求する記事「食でひもとく浮世絵の楽しみ」です
  • シンポジウム・講座
    シンポジウム・講座 TOP
    • 公開シンポジウム
      公開シンポジウム
    • 幅広い方に食文化への理解を深めていただくために、シンポジウムを開催しています。
    • 公開講座
      公開講座
    • 食に関連した旬のテーマや社会的関心の高いテーマを選び、その分野の専門家を講師に招いた公開講座を開催しています。
  • 食の文化フォーラム
  • 研究助成
    研究助成 TOP
    • 募集
      募集
    • これまでの研究助成
      これまでの研究助成
    • よくあるご質問
      よくあるご質問
  • 財団について
    財団について TOP
    • 事業のご紹介
      事業のご紹介
    • 理事長ごあいさつ
      理事長ごあいさつ
    • 基本情報・アクセス
      基本情報・アクセス
    • 沿革
      沿革
    • 法人情報
      法人情報
    • プレスリリース
      プレスリリース
  • 会員限定サイト
    会員限定サイト TOP
    • メルマガ会員サイト
    • メルマガ登録
    • メルマガ会員情報確認
    • メルマガ会員よくあるご質問
    • フォーラム会員サイト
  • お問い合わせ
会員限定サイト
蔵書検索
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • トップ
  • 図書館
  • 書籍を探す
  • 蔵書検索
  • 女性と経験
印刷ページを表示

女性と経験

女性民俗学研究会(編)
Tweet
URLをコピー
URLをコピーしました。
女性と経験
登録番号053693分類記号A2ア00U
貸出区分不可
出版者女性民俗学研究会
発行年1991.10
ページ数134pサイズ26cm
内容細目
日本の食文化 地域別食文化 郷土食 行事食 儀礼 食生活調査 生きること・育てること ますらたけおの昔話 ジャングルの語り手 野村敬子 子育ての場所から 粂智子 結婚・出産・育児とあれこれ 私の経験から 小谷田美恵子 どたばた育児記(1)おっぱいにつくづく悩まされました 小林裕美 過疎化の中の稲作儀礼 田の神もどしを見る 池田房子 孫、ふたたび「ホーシの玉」など 倉島幸子 食のこと 食に見る おとろえと成長と 大藤ゆき 食生活二題 お手のくぼ・素口では帰すな 中島恵子 茶の民俗素描 西多摩地方の聞き書きから 保坂和子 ままごと遊びの植物 下坂照子 ブッツエボタモチと三ツ目のボタモチ 北村澄江 秋餠 昭和30年頃の新潟の山村でのこと 上村花子 甲山寺でのお接待 香川県善通寺市弘田町 北條令子 北海道開拓移住村礪波の食文化 その継承と変容過程 小田嶋政子 畑作の食生活 埼玉県大里郡寄居町の聞き書き 中島真弓 ある食生活改善の試み 神奈川県初の農繁期共同炊事 野村みつる 農村の台所と食事 生活改善を中心に 京馬伸子 隠された共食の記憶 「食わず女房」を考える 長野ふさ子 衣のこと 「衣に関するアンケート調査」報告(続) 中村ひろ子 カヤブクロ 岡田照子 死者の衣など 福尾美夜 はじめまして 子供のころのおやつ 和田貞 北海道で生まれました 川口みゆき お寺に嫁ぎました 前埜尚子

関連する本

  • 女性と経験
    女性と経験
    女性民俗学研究会(編)
  • 奈良の食文化史
    奈良の食文化史
    冨岡典子
  • コウケンテツの日本100年ゴハン紀行
    コウケンテツの日本100年ゴハン紀行
    NHK「コウケンテツの日本100年ゴハン紀行」制作班
  • 日本のグルメ図鑑
    日本のグルメ図鑑
    地球の歩き方編集室(編著)
  • 粕汁の本はじめました
    粕汁の本はじめました
    松鳥むう(文・絵)
蔵書検索へ
  • 図書館
    図書館 TOP
    • 書籍を探す
    • 蔵書検索
    • 新着図書
    • 江戸の図書(古典籍)
    • 食の文化ライブラリー
    • 食文化展示室
    • 貴重書
  • 刊行物・コレクション
    刊行物・コレクション TOP
    • 刊行書籍
    • ビジュアルコンテンツ
    • 映像アーカイブス
    • 人類学者:
      石毛直道アーカイブス
    • 錦絵ギャラリー
    • コラム
  • シンポジウム・講座
    シンポジウム・講座 TOP
    • 公開シンポジウム
    • 公開講座
    • 食文化入門講座
  • 食の文化フォーラム
    食の文化フォーラム TOP
    • フォーラム会員サイト
  • 研究助成
    研究助成 TOP
    • 募集
    • これまでの研究助成
    • よくあるご質問
  • 財団について
    財団について TOP
    • 事業のご紹介
    • 理事長ごあいさつ
    • 基本情報・アクセス
    • 沿革
    • 法人情報
    • プレスリリース
  • 会員限定サイト
    会員限定サイト TOP
    • メルマガ会員サイト
    • メルマガ登録
    • メルマガ会員情報確認
    • メルマガ会員よくあるご質問
    • フォーラム会員サイト
  • お問い合わせ
    • 公式Facebook
    • 公式Instagram
    • 公式YouTube

    公益財団法人 味の素食の文化センター

    • JP
    • EN
    お問い合わせ
  • ウェブサイト利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright (C)Ajinomoto Foundation For Dietary Culture All rights reserved.