食文化助成研究の報告12

登録番号 | 020214 | 分類記号 | R11 03 |
---|---|---|---|
貸出区分 | 不可 | ||
出版者 | 味の素食の文化センター | ||
発行年 | 2002.12 | ||
ページ数 | 90p | サイズ | 26cm |
内容細目
レファレンス資料 財団関連刊行物 助成研究の報告 要旨集 食生活論 食文化論 醤油の多様性と地域の食文化に関する歴史的考察 特に西日本の「再仕込醤油文化圏」について 井奥成彦 近世アイヌ漆器椀の使用と流通に関する文化財科学的研究 北野信彦 山田昌久 肥塚隆保 アーミッシュの伝統的食生活を通してみた持続可能な社会の展望 杉原利治 大藪千穂 古代アンデス、ワリ社会の土器に表現された食用植物の政治的意味に関する研究 土井正樹 国際結婚がもたらす食文化の変容と創造 東北地方の「村の国際結婚」を事例として 仲野誠 九州山間部の焼畑継承地の食文化 永松敦 野本寛一 近代日本における工場食の研究 昭和初期工場食改善運動の二潮流 成田一江 古代日本の肉食禁忌の研究 屎戸・天斑駒の逆剥・餌取法師を中心に 平林章仁 大阪市の在日コリアンの食文化にみる民族的アイデンティティ 川崎市の場合との比較視点から 黄慧瓊 ロシア・トナカイ遊牧ネネツの食の現状と構造 吉田睦 江戸時代の豚とその食用について 近代家畜肉食受容過程の観点から 渡部浩二 松井章