『vesta』112号「食文化のサステナビリティ」

『vesta』112号

「食文化のサステナビリティ」

2018.10.12
特集アドバイザー 太田 心平(国立民族学博物館准教授、アメリカ自然史博物館上級研究員)

海外で仕事をして帰国すると、数ヶ月しか経っていないのに、日本の食文化の変化に驚かされる。馬肉専門店やらスパークリング日本酒やらが定着していたり、家庭の手料理に酸辣湯やアオサ汁が普及していたり。流行だけの話とも思えない。
食文化の変化や継承については、本誌でもたびたび特集されてきた。「世界の食文化無形文化遺産」(101号)、「和食のクライテリア」(94号)、「変わりつづける『世界の食文化』」(74号)など。ただ、変化はその後も進んでいるし、継承という概念も琢磨されてきた。これまでと違う視点、より広い実践者の記事を交え、食文化のサステイナビリティ(持続可能性)を考えてみたい。

<特集>
Ⅰ 日本
 1 地域
   山形・庄内を食で元気に/奥田 政行
 2 家庭料理
  ①手間はなんでも省きたい? 
    雑誌『オレンジページ』からみる家庭料理の昔と今/杉森 一広
  ②家庭料理は受け継がれているのか?/阿古 真理
 3 流通
   コンビニ食の変遷と未来/加藤 直美
 4 和食文化持続のために
  ①食文化の継承と学校給食/伊藤 美穂
  ②(一社)和食文化国民会議が推進する和食文化の保護・継承活動/露久保 美夏
 5 和食文化を海外に発信
  ①NHKが発信するJAPANESE FOOD/宮本 彩加
  ②築地市場で和食の謎解き/坂本 ゆかり
 <TOPIC>鯨の味、恐竜の味 
       ―進化とITは、嗜好の「持続」を断ち切るか?/藤本 憲一

Ⅱ 海外
 1 フランス料理とサステナビリティ/八木 尚子
 2 フランスの家庭食の伝統 ―サスティナブルの意味を考える/小坂 亜矢子
 3 キムジャンが続くとき 
    ―女性たちの協働から、家族行事、都市型イベントへ/太田 心平
 4 あなたが中国で食べた天津煎餅餜子(ジェンビングオズ)は天津の煎餅餜子?/劉 征宇
 5 変わる中東のコーヒー/菅瀬 晶子

まとめ 食文化のサステナビリティによせて/太田 心平

<連載>
幻の大衆魚:ニシンは山を越え、海を渡る/濵田 信吾
 (第1回)北米先住民から学ぶサステイナブルな魚卵文化
大食軒酩酊の食文化/石毛 直道
 (第42回)日振島のサツマ
すべての道は「食」に通ずる -イタリア-/宇田川 妙子
 (第7回)トマトとイタリアの浅くて深い関係
嗜好品の文化論/髙田 公理
 (第6回)現代世界の大都市における嗜好品
食でひもとく浮世絵の楽しみ(第2回)/林 綾野
文献紹介 旦部幸博著 『珈琲の世界史』/山内 秀文

ご注文はこちら

メルマガ会員限定vestaバックナンバー

無料で登録できるメルマガ会員向けに様々な情報を公開していきます。
このサイトでは、食文化誌『vesta』のバックナンバーの一部や映像の先行公開などをご覧いただけます。

※メルマガ会員サイトのログインID・パスワードは配信メールにてお知らせいたします。