 
                    『vesta』81号
「みんなの朝ごはん-日本の食の形(パターン)をさぐる」
                        2011.01.10
責任編集 江原 絢子(東京家政学院大学 名誉教授)
                    
みんな朝ごはんに何を食べているのだろう。わかりそうで内々の食事はわかりにくい。日本以外にも、同じ飯を主食としてきた東アジアの朝食の様子、日本の洋食化に影響を与えたイギリスやフランスの今の朝食はどんな内容なのか。人々が習慣的に、あるいはこだわりをもって日々食べている色々な朝食についてみることで、あなた自身の朝食を振り返ってみていただければ幸いである。
(巻頭言より・抜粋)
	写メール大集合 あなたの朝ごはんはどれ?  江原絢子
	統計から読み解く日本の朝ごはん  江原絢子 
	近代日本における「朝ごはん」献立  東四柳祥子
	農山漁村の多様な朝ごはん  竹内由紀子
	私が食べてきた朝ごはん1 茶粥の朝ごはん  西川 治
	私が食べてきた朝ごはん2 沖縄~その移り変わり  尚 弘子
	日本の典型的な朝食  松本美鈴
	なぜ朝食なのか―朝ごはんの効用  丸井英二
	温泉旅館の朝食  井門隆夫
	外で食べる朝ごはんもおいしい!?  向笠千恵子
	実践 簡単な朝ごはん作り  魚柄仁之助
	海外の朝ごはん 中国 油茶とマントウはわが家の朝食  辰巳 洋
	海外の朝ごはん 台湾「吃飯皇帝大」の伝統  福永淑子
	海外の朝ごはん 韓国 米飯中心の朝ごはんとすすむ外部化  朴 卿希
	海外の朝ごはん 東南アジア 東南アジアの朝ごはん  前川健一
	海外の朝ごはん フランス平日はシンプルに、週末はリッチに  吉村 葉子
	海外の朝ごはん イギリス イギリス、その朝食の天と地と  林 望
	〔レギュラー〕
	大食軒酩酊の食文化10「サバのヘシコ」  石毛直道
	食べる人たち13「教えることで学ぶ」  ゲスト・辻 芳樹/聞き手・宇田川 悟
	一本、二本、四本 中国六千年の箸の使い方についての考察(下)  趙 栄光
	昔話に見る食文化7 「和尚と小僧」  石井正己
	文献紹介 ヨーロッパ食文化研究のために32『ポスト社会主義時代のユーラシアの食』  K.チフィエルトカ
	向笠 千恵子著『食の街道を行く』  山本志乃
 
                         
                        