
巻頭言 豊かな食生活と子ども達 小林 登
古代ギリシァ人と食物 吉田敦彦
ロシア・ソ連の食料問題 金子辰夫
電子レンジの機能(2) ―使いこなすコツと情報— 杉田浩一
食からみた日本史 古代の食(7) ―最古の献立・箸の起源― 佐原 眞
日本食品成分表史考(1) 明治期編 ―森鴎外の業績を中心として― 山下光雄
食の言葉(7) かて飯・五目飯・加薬御飯 柴田 武
『斉民要術』にみる穀物 太田泰弘
ココナツ発酵食品(4) 悪者菌を逆用したナタ物 小崎道雄
沖縄の儀礼食 ―焼香(法事)の供物と料理— 金城須美子
私の書架から 成城大学民俗学研究所編『日本の食文化 ―昭和初期・全国食事習俗の記録― 』 大塚 滋
食と彩り ―その文化的な意味― 畑 明美
乳食文化のあゆみ 藤野泰郎
「竈」イランの味とにおい ―羊と米— 荻 昌郎