『vesta』111号「食の分岐点」

『vesta』111号

「食の分岐点」

2018.07.12
特集アドバイザー 藤本憲一

日本はじめ世界の食の状況は今、さまざまな分岐点、十字路に差しかかっている。
古今東西、人類が築きあげてきた食のシステム......制度・経済・技術・産業構造から、
習慣・マナー・嗜好に至るまでが、まさに存続の危機に瀕し、イノベーションの波に
洗われ、変革を迫られている。
この分岐点に、立ち止まり続けるのはきわめて難しい。だとすれば、進むべきか
退くべきか。向きを変えるなら、左右どちらか。
そして岐路の選択は専門家にまかせるのでなく、われわれ全員が舵取りをになう
べきではないか。
まず本特集で、進むべき指針やオピニオンに耳を傾け、食文化の潮流のせめぎあいを
つぶさに見つめたい。

<特集>
・巻頭 家庭の食はどのように変わってきたか。
・アイデンティティ・フード/井上 雅人
・地域資本としての食文化
─宮城県南三陸町の「キラキラ丼」と「さんこめし」を例として/小林 哲
・もう一つの農産物流通:直売所への期待/中嶋 康博
・我々の食のこれから ─酪農王国北海道から/石井 智美
・ラッコの食卓2018 ─社会動向から食文化を読む/藤本 憲一
・栄養士・管理栄養士教育と食文化 ─学校給食を例に/江原 絢子
・未完の学校給食/藤原 辰史

「食の文化フォーラム」卒業生からの一言
・食品と医薬品の狭間で…/飯野 久和
・グローバル化がもたらす食の多様性/岩田 三代
・教養の力/佐藤 洋一郎
・伝統的な魚食文化継承の意義/印南 敏秀
・増える訪日外国人と和食/半田 章二
・成るようにしかならない/前川 健一
・食文化の本質とは何か/山極 壽一

・食をめぐる健康格差とその背景/髙田 公理
・ヴィーガンが問いかけるもの/北山 晴一
・食の分岐点2018 ~まとめにかえて~/藤本 憲一

<連載>
大食軒酩酊の食文化/石毛 直道
   (第41回)石包丁について
“食べる”を予測する/岩村 暢子
   (最終回)食卓の変化とその背景
すべての道は「食」に通ずる -イタリア-/宇田川 妙子
(第6回)料理と男らしさ・女らしさ
嗜好品の文化論/髙田 公理
   (第5回)諸民族文化のなかの嗜好品②
食でひもとく浮世絵の楽しみ(第1回)/林 綾野
文献紹介 橋爪伸子著 『地域名菓の誕生』/中山 圭子

ご注文はこちら

メルマガ会員限定vestaバックナンバー

無料で登録できるメルマガ会員向けに様々な情報を公開していきます。
このサイトでは、食文化誌『vesta』のバックナンバーの一部や映像の先行公開などをご覧いただけます。

※メルマガ会員サイトのログインID・パスワードは配信メールにてお知らせいたします。