『vesta』50号「食でまちおこし」

『vesta』50号

「食でまちおこし」

2003.04.10
責任編集 原田 津(農事評論家)


表紙画:奥山民枝
バブルがはじけてこのかた、農村は元気になった。
これは私の実感です。老人が元気、女のひとが元気。人生80年の時代、人びとのライフサイクル・ライフスタイルがかわった。男は外ばたらき、女は内ばたらき?いや、その女のひとのはたらきが、内をしっかり背負いながら外に向かって広がっている。それが、静かに世の中を変える。女のひとの外ばたらきが「食でまちづくり」の原動力です。そして、新しいもののなかに地域の歴史の蓄積がかならず見えてくる。人の歴史と自然の歴史が姿をあらわす。日本だけのことではない。イタリアだって同じこと。食は地域に生まれ、食が地域をつくる。そこを読みとっていただければ幸いです。
(「特集によせて」より)

 

食でまちおこしが新しい日本を育む  熊倉浩靖
特産物で立つ―兵庫県篠山市の実践  原田津/山中フサ子
「町の料理」としてのイタリア料理―タテとヨコ方向の交流が織りなす個性―  マッシモ・モンタナーリ/山辺規子 訳
伊勢神宮と「赤福」―老舗とまちのよい関係  矢野憲一
国際交流でまちおこし―山形県戸沢村・高麗館とキムヂャンランド―  仲野 誠
みどりのよむぎと黄色のかぼちゃ―静岡県中川根町「四季の里」―  藤原文江
 
〔レギュラー〕
 カラー特別企画 中国・変貌する「野味」の世界  解説・写真 周達生
 食からみた日本史 近代の食6 「都市の空気」は人を「外食」にさそう  高田公理
 食と倫理2「食を分かつは仁の始め」  山口裕之
 野生食を訪ねて・7「みどりをたべる―野草・山菜・ハーブ―」  小山修三・岡野洋子・北村光世
 遊牧ネネツの食文化(上) ―極北の牧畜生活と獣肉・魚肉の生食文化―  吉田 睦
 ヨーロッパにおける食民族学研究の広がり ―第14回国際シンポジウム(スイス)傍聴記―  南 直人
 文献紹介 ヨーロッパ食文化研究のために⑮
 レベッカ・スパング著『レストランの発明―パリと近代外食文化』  カタジーナ・チフィエルトカ
 取材 食の学習現場からグルメから家庭料理へ ―朝日カルチャーセンター・男の料理入門―  草野美保
 文献紹介 佐原真著『考古学つれづれ草』  松井 章

ご注文はこちら

メルマガ会員限定vestaバックナンバー

無料で登録できるメルマガ会員向けに様々な情報を公開していきます。
このサイトでは、食文化誌『vesta』のバックナンバーの一部や映像の先行公開などをご覧いただけます。

※メルマガ会員サイトのログインID・パスワードは配信メールにてお知らせいたします。