『vesta』42号「栄養(いみ)を食べる」

『vesta』42号

「栄養(いみ)を食べる」

2001.04.05
責任編集 武井 秀夫(千葉大学教授)


表紙画:奥山民枝
私たちは食事で単に栄養を摂取しているだけでなく、イメージや便利さ、人間関係などの「いみ」も食べています。世界各国の事例を紹介しながら、 食が持つ重層的な意味、食文化の豊かさを再考します。

 

カラー企画 食文化の持つ豊かな意味世界
神饌「百味御食」  岩井宏實
インド菜食料理の基本は「不殺生」と「浄/不浄」  小西正捷
“元気な子を生み、育てたい”女性保健ボランティアの食物の視野  足立己幸
体重100キロ級トンガ人の偉大な食欲を支える"市場外"芋市場  武井秀夫
健康の源・トウガラシ  武井秀夫
シャーマンから生まれた魚  武井秀夫
神からの恵みや食べ物  堀内 勝
座談会 「栄養を食べる」とは?  武井秀夫・小西正捷・足立己幸・堀内勝
アマゾンの栄養  武井秀夫
《民族文化》を食べる —魂の栄養学—  葛野宏昭
家族とコミュニティの絆を結ぶアーミッシュの食  菅原千代志)
沖縄の野草食  上江洲 均
腹をすかせた人類学者の妄想?  栗田博之
ヴェジタリアンの豊かの食 ―豆と乳製品の利用―  小磯千尋
 
〔レギュラー〕
 近代ヨーロッパの食卓 第3回 食の科学化  ―食にかかわる新しい知の成立とその定着―  南 直人
 食は生きるよろこび (上)  本間千枝子
 科学技術と食 (上) ――食生活の評価――  田村眞八郎
 エッセイ 「食べもの記」顛末  森枝卓士
 文献紹介 ヨーロッパの食文化研究のために⑦ M・グレンツ、J・ツモル編『ロシアの文化史のなかの食』  カタジーナ・チフィエルトカ
 アメリカ食文化最新情報⑦ ローゾンデル・ピクルス・フェスティバル —漬物の国際交流—  白木川富子
 取材 日本のタイ・レストランを訪ねて  草野美保
 文献紹介 梅棹忠夫・吉田集而編著『酒と日本文明』   安本教傳

ご注文はこちら

メルマガ会員限定vestaバックナンバー

無料で登録できるメルマガ会員向けに様々な情報を公開していきます。
このサイトでは、食文化誌『vesta』のバックナンバーの一部や映像の先行公開などをご覧いただけます。

※メルマガ会員サイトのログインID・パスワードは配信メールにてお知らせいたします。