干潟から「豊かさ」を考える

登録番号 | 057789 | 分類記号 | B3イ20 |
---|---|---|---|
副書名 | ブタをめぐる学知 | ||
叢書名 | 『ビオストーリー』 vol.43 生き物文化誌学会 SEIBUNDO mook | ||
出版者 | 誠文堂新光社 | ||
発行年 | 2025.6 | ||
ページ数 | 111p | サイズ | 26cm |
ISBN | 9784416525050 |
内容細目
食材 畜産物 豚 猪 水産業 干潟 令和7年 干潟から「豊かさ」を考える アジアの干潟文化論 貝の眼から考える 池口明子 干潟での水産業と環境保全 石川智士 ベトナムの歴史文書からみた十九世紀初頭のマングローブ 鈴木伸二 フィリピン中部マクタン島における干潟の漁撈採捕 辻貴志 大分県中津干潟における学びについて 山守巧 地域・地球の宝物としての干潟 秋道智彌 干潟は社会的にもエコトーン 田中耕司 ブタをめぐる学知 文明・歴史・民族文化 ブタをめぐる学知の現在を考える 中井信介 イノシシのドメスティケーション 本郷一美 イノシシの家畜化とブタの系統理解の現在 西堀正英 ブタという動物、また家畜としてのブタ 田中智夫 日本における養豚の現状 髙田勝 中国の文学とブタの微妙な関係 武田雅哉 沖縄八重山諸島におけるブタ・イノシシの食利用 蛯原一平 伝統的な生業と萌芽的な産業の間 ブタを飼う営みとその論理 小谷真吾 ブタをめぐる人文学知の掘り起こし 野林厚志 歯から読む縄文時代に生きたニホンジカの食事情 佐藤巧庸 草本植物を指標にして考える東南アジアの植生変化 小坂康之 論文 国宝「源氏物語絵巻」の料紙に描かれた「海松文様」に関する一考察 海藻ミルを図案化した海松文様は何を意味するのか 富塚朋子、宮田昌彦
カーリルは全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。