食の文化シンポジウム2024
間食 人間社会を映す鏡
2025年02月25日(火) ~ 2025年02月25日(火) 14:00 ~ 16:00 (終了予定)開場は13:30
テ ー マ | 間食 人間社会を映す鏡 |
---|---|
募集人数 | 80名 |
締め切り | 定員になり次第 |
参加費用 | 無料 |
会 場 | 赤坂インターシティコンファレンス the Amphitheater (東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 4F) |
主 催 | 公益財団法人 味の素食の文化センター |
★参加は以下のリンクよりお申し込みください。(受付開始は、1月27日(月)10時~)★
◆お申込み:シンポジウムの参加申込はこちら ◆会場までのアクセス
【趣旨説明】
「三度の食事」を補い、社会の絆に関わってきた間食を浮き彫りにし、未来の食事の風景を考えます。
【プログラム】
13:30 開場
14:00 開会 趣旨説明(10分)
14:10 講演1(20分)野林厚志(国立民族学博物館 教授)
演題:食事文化と間食
14:30 講演2(20分)佐々木敏(東京大学 名誉教授)
演題:栄養疫学からみた間食 -だれがいつなにを食べているのか?
14:50 講演3(20分)橋本周子(関西学院大学 准教授)
演題:おやつは愛情の味・・・か? -近代フランスにおける子どもの食への関心と管理
15:10 休憩(20分)
15:30 トークセッション(60分)
モデレータ:野林厚志
パネリスト:佐々木敏
橋本周子
内容:日常の生活での規則的な「三度の食事」と現代の間食を様々な視点からスポットをあて、それぞれの立場でトークを繰り広げます。
16:30 閉 会