公開シンポジウム
食の文化シンポジウム2001
食と教育
2001年10月12日(金) 13:30 ~ 17:00
テ ー マ | 食と教育 |
---|---|
募集人数 | 200人 |
締め切り | 締め切りました |
参加費用 | 無料 |
会 場 | 東京国際フォーラム ホールD |
主 催 | 財団法人味の素食の文化センター |
後 援 | 味の素株式会社 |
[プログラム]
第一部
第一部
招待講演
「イタリアの味わい 多様なる味」(ボローニャ大学教授 マッシモ・モンタナーリ 氏)
第二部
シンポジウム「食と教育」
コーディネーター:熊倉 功夫氏(国立民族学博物館 教授)
シンポジスト:井上忠司氏(甲南女子大学教授)
江原絢子氏(東京家政学院大学教授)
神崎宣武氏(民俗学研究家)
高橋久仁子氏(群馬大学教授)
はじめに
「食と人生コンクール」審査の中から実践食教育の紹介(熊倉功夫氏)
提言1
食の学校教育(江原絢子氏)
提言2
「見ようみまね」の食伝承育(神崎宣武氏)
提言3
マスメディアの食情報の氾濫(高橋久仁子氏)
提言4
食ともうひとつのコミュニケーション(井上忠司氏)