『vesta』105号「宗教的タブーとおもてなし 」

『vesta』105号

「宗教的タブーとおもてなし 」

2017.01.12
特集アドバイザー 阿良田 麻里子(立命館大学 客員教授)

宗教的な食の規制をもつ人々に、どうやって食を通じた"おもてなし"をすればいいのだろうか。安心して食を楽しんでもらうためには、基本を学んだうえでのコミュニケーションが大事になる。生半可な知識で先回りをしてあれもダメこれもダメと勝手に排除してしまうのではなく、どんなものが食べたいのか、どんなものなら食べられるのかを聞き出し、適切な情報を提供しながらニーズに合ったものを提案する。そうすれば、コミュニケーションの過程で、自分もさらに学ぶことができ、また、相手に信頼してもらい、安心してもらうことができる。
本特集では、まず宗教的な食規制のあらましを押さえる。そのうえで、当事者や、海外でフィールドワークを行っている食の研究者が、体験した実例の数々を通して、宗教的タブーをもつ人々の豊な食の世界と、日本での柔軟な対応のヒントを学ぶ。
巻頭:宗教的タブーに配慮したおもてなしを、体験から学ぶ/阿良田 麻里子 
    
Ⅰ 宗教による食のタブーのあらまし/阿良田 麻里子
 1 イスラームとハラール
 2 ムスリムの来客をもてなす
 3 ユダヤ教とコシェル(コーシャー)
 4 ヒンドゥー教
 5 仏教
 
Ⅱ ハラールをめぐる多様性
 1 認証ありきではないハラール/七種 和孝  
   <コラム>私の食生活-日本在住歴13年のインドネシア人ムスリム/スリ・ブディ・レスタリ
 2 日本人ムスリムとして/須見 啓司
 3 マレーシアの友人からのいただきもの/砂井 紫里
 4 中国の清真と食事/砂井 紫里
 5 もてなし好きの人々へのおもてなし ウズベキスタンの場合/今堀 恵美
 6 エジプトの食卓と街角/吉村 武典
 7 トルコ人と「食のハラール」の多様性/澤井 一彰
 8 口に入れる異文化/柳谷 あゆみ
 9 パンから知るイスラーム文化/アビール・アル・サマライ
 10 ヴェジタリアンとムスリムが日本と中東で食卓を囲むとき/菅瀬 晶子
 
Ⅲ 各種宗教における対応事例
 1 信仰と習慣のあいだ イスラエルのコシェルの今/細田 和江
 2 アルゼンチンのユダヤ人と食/宇田川 彩
 3 厳格なヴェジタリアンを日本でもてなす/小磯 千尋
 4 台湾に息づく菜食文化“素食”/伊藤 悠温
 5 中華系住民の牛食禁と菜食 -3つ地域から/砂井 紫里
 
<連載>
大食軒酩酊の食文化(第34回)「ナマコをひろげる」/石毛 直道
食からみるインド史 中世から現代まで(最終回)/小磯 千尋、篠田 隆
「現代インド、都市「新中間層」の食文化」
再発見!日本の食-日本のくらしと食のしかけ(最終回)/文・二村 悟 写真・小野 吉彦
「歴史的な街並みをサケが彩る風景 越後村上鮭塩引き街道」
文明開化の食 『西洋料理通』と河鍋暁斎の記録から(第3回)/森枝 卓士
旅の記録と食(第15回)「東北人の南島探検」/山本 志乃
文献紹介 足立己幸 編著『和食の教科書』/島田 淳子

ご注文はこちら

メルマガ会員限定vestaバックナンバー

無料で登録できるメルマガ会員向けに様々な情報を公開していきます。
このサイトでは、食文化誌『vesta』のバックナンバーの一部や映像の先行公開などをご覧いただけます。

※メルマガ会員サイトのログインID・パスワードは配信メールにてお知らせいたします。