『vesta』97号「やわらかい食」

『vesta』97号

「やわらかい食」

2015.01.10
責任編集 柳沢 幸江

「食べる」ことは、食物を口から取り込み、咀嚼して味わって体内に入れることである。体内では同じ作用を示すであろう1つの食材に対しても、人間は、様々な加工・調理をほどこし、多様な食べ物を作り上げてきた。それは、例え同じ食材でも、それらの口へ入れた時に感じる、味・テクスチャー・匂い等のバリエーションをもっと広げたいとの飽くなき要求があるためであろう。本特集ではテクスチャーに着目し、おいしさとの関係、テクスチャーに対する嗜好や表現などを掘り下げる。また、人の「食」と「健康」を考える一つの方向として、口腔内での食物と人の相互作用である「咀嚼」を考えていきたい。

巻頭

やわらかくて、おいしい
京料理と嚥下食のコラボレーション/的場 輝佳
家庭では市販品に一工夫/編集部

 

 テクスチャーとおいしさの関係/石川 伸一

 

 オノマトペにみる日本人のやわらかさの表現/早川 文代

 

 やわらかい食と硬い食への評価の変遷/江原 絢子

 

 咀嚼のサイエンス/柳沢幸江

  ①咀嚼のメカニズム

  ②食物の咀嚼性

  ③各ライフステージでの咀嚼
  <コラム食品の硬さ表示
  <コラム教育現場における「噛む」を促す取り組み

  <トピック歯の長寿化は健康寿命の延伸に寄与するか/水口 俊介

  
食感イメージ調査より/編集部

 

 テクスチャーからみる各国の食

  ①アメリカ Comfort food に見るアメリカのテクスチャー/加藤 裕子

  イタリア 日本の食感 イタリアの歯ごたえ/中山 エツコ

  ロシア  カーシャ マーチ ナーシャ(カーシャは我らの母)/三浦 良子

  インド  インド人の好む触感、食感/小磯 千尋

  中国   どんなかたさとやわらかさ?-中国の「食感」をあらわすことば/編集部

 

[連載]

旅の記録と食(第7回)「異国人女性がみた明治の日本」/山本 志乃
里海のくらしと食文化(第2回)「里海と市民を結ぶハゼ」/印南 敏秀
大食軒酩酊の食文化(第26回)「歯茎で味わう」/石毛 直道
「食べる人たち」(第29回)「生きながらえる知恵を知る」ゲスト・平松 洋子、聞き手・宇田川 悟
主人公は何を食べたか(第6回)岡本かの子『食魔』「ざらりとした美味」/大岡 玲
文献紹介 湯川夏子 編著認知症ケアと予防に役立つ 料理療法』/的場 輝佳

ご注文はこちら

メルマガ会員限定vestaバックナンバー

無料で登録できるメルマガ会員向けに様々な情報を公開していきます。
このサイトでは、食文化誌『vesta』のバックナンバーの一部や映像の先行公開などをご覧いただけます。

※メルマガ会員サイトのログインID・パスワードは配信メールにてお知らせいたします。