『vesta』48号「食の安全・安心」

『vesta』48号

「食の安全・安心」

2002.10.05
責任編集 丸井 英ニ(順天堂大学医学部教授)


表紙画:奥山民枝
食肉の偽装表示などを契機に、食についての不安が大きくなってきている。今回は、最近の話題を直接に取り上げるよりは、むしろ食の不安を生み出している、見えにくい構造について、食文化という視野の中で、多少とも冷静に問題を解きほぐしてみたい。私たちの毎日の食卓の上には世界の政治経済システムの葛藤が繰り広げられている。テレビなどメディアから得られる情報はいつの間にか刷り込まれ、その情報が市場を揺るがすこともある。それにしても、「食」のみならず、私たちの生活全体がいかに哲学を、また原理原則を失っているか、改めて感じさせられた特集である。
―特集に寄せて・丸井英二より―

 

座談会 「 食の安全を考える諸側面 」  丸井英二・今村知明・岩崎美佐子・本間清一
食の安全にみる米欧の位相差  —遺伝子組換え作物をめぐる社会的・文化的背景—  中嶋康博
食の安全・安心考  安本教傳
メディアが煽る食への不安  高橋久仁子
食品の素顔  本間清一
食情報の深層構造 —女子大生アンケートを言語哲学から読む—  藤本憲一
インタビュー オープンで透明な情報の公開がポイント  神田敏子
 
〔レギュラー〕
 カラー企画世界の食の情景5・イタリア トスカーナ/マンマの味と大地の恵み  解説:池上俊一/写真:大村次郷
 食からみた日本史 近代の食4 台所と調理技術  高田公理
 京都における青年大名の食生活 ―明治元年の井伊直憲―  岡崎寛徳
 エッセイ 下手でも手料理  中村紘子
 野生食をたずねて・5 キノコのゆらぎ ―食用から幻覚剤まで―  小山修三・岡野洋子・斎藤嘉次雄
 ヨーロッパにおける粉挽きの歴史 ―水車と風車―最終回  風車を活用した製粉  H.ムラー/長尾精一 編訳
 文献紹介 ヨーロッパ食文化研究のために⑬ 『オーダーとディスオーダー-19・20世紀における飲食と健康の連累-』  カタジーナ・チフィエルトカ
 取材 食の学習現場から 牧場で学ぶ食と命と環境  草野美保
 文献紹介 増田昭子著『雑穀の社会史』  原田信男

ご注文はこちら

メルマガ会員限定vestaバックナンバー

無料で登録できるメルマガ会員向けに様々な情報を公開していきます。
このサイトでは、食文化誌『vesta』のバックナンバーの一部や映像の先行公開などをご覧いただけます。

※メルマガ会員サイトのログインID・パスワードは配信メールにてお知らせいたします。