雑誌 『vesta』(ヴェスタ)

お問い合わせ :
味の素食の文化センター
Tel 03-5488-7318

メルマガ会員限定
vestaバックナンバー

※ログインID・パスワードは配信メールにてお知らせいたします。

『vesta』 34号

劇場としての食卓

1999.04.10
責任編集 増成 隆士


表紙画:奥山民枝
・・・食卓は、文字通りの意味での劇場ではないが、劇場として見てみることを通して、よりカラフルになる。意味的に。また、このアナロジーは必然的に「劇としての食」という視点をもたらし、食文化についてのさらなる洞察へとわれわれを誘う。
(「特集"劇場としての食卓"に想う」より)

カラー企画 劇としての食卓 アネックス  増成隆士
劇としての食とその場  増成隆士
祝祭としての食卓  熊倉功夫
食卓の政治学  西澤治彦
フランス哲学者の食卓と禅僧の食卓  川端晶子
生活ドラマの舞台 それは食空間  山田初江
映画の食卓/芝居の食卓  立花義遼
ショート・ショート 食卓の劇場 第一幕  松村栄子
タラとソーセージの確保―「ミーム」の救いを求めて  森 常治
ショート・ショート 食卓の劇場 第二幕  松村栄子
 
〔レギュラー〕
 インド東北部の発酵食品③ インド東北部の稲芽酒の意味  吉田集而
 エッセイ 包丁が切れているか  林 望
 食が左右した都会の姿の違い 日本と西欧の場合Ⅱ―住民の意識形成過程の背景  小林登史夫
 言語学と食 ―「食」は食えない  柴田 武
 取材 パン屋を訪ねて  草野美保
 文献紹介『「岩宿」の発見』  松井 章
 食の文化ライブラリー蔵書紹介『料理珍味集』  松下幸子