
巻頭言 スイスのメニューと日本の県魚 佐野宏哉
酒はシャーマニズムにあり 吉田集而
東北アジアの肉食文化 原田信男
「食生活指針」にみるアメリカの食生活と栄養教育 坂本元子
大食・大酒・食べあわせ 『養生訓』と現代の養生訓 前坊 洋
シーボルトが記録した江戸の食材 熊倉功夫・宮坂正英
お節料理の変遷について―江戸時代から現代まで― 高野エツ
北海道における洋食文化の受容 山塙圭子
エッセイ 歴史は食卓でつくられる 小田 晋
台所我楽倶多(ガラクタ)―旅日記風に 南インド篇(4) 山口昌伴
Foods&Foodswayから(7) スウェーデンのコーヒー騒動始 窪田 富
食の近代化と軍隊食 カタジーナ・チフィエルトカ
食文化のプロムナード(7) 美術館と昼食 山口貴久男
食の言葉(27) ―白焼き― 柴田 武
落語の中の「食」 杭芯坊おさだまり話 酒粕の巻 小佐田定雄
私の書架から 『栄養と食養の系譜 ―主食論争から健康食品まで』 山下光雄
食の文化ライブラリー所蔵本この1冊 『庖厨備用倭名本草』 松下幸子