JP
EN
アクセス
お問い合わせ
検索
メニュー
図書館
図書館 TOP
書籍を探す
蔵書検索
こちらから蔵書を検索できます
新着図書
新着図書の紹介です
江戸の図書(古典籍)
所蔵している「食」に関する江戸時代の蔵書を検索・閲覧いただけます
提携図書館
複数の図書館と図書の貸出しの連携をおこなっています
食の文化ライブラリー
3Dバーチャルツアー
館内をバーチャルで見学できます
ご利用ガイド
食の文化ライブラリーのご利用方法を紹介します
アクセス
食の文化ライブラリーのアクセス情報です
開館スケジュール
食の文化ライブラリーの開館スケジュールです
食文化展示室
3Dバーチャルツアー
館内をバーチャルで見学できます
これまでの企画展示
過去の企画展示をご紹介します
貴重書
明治から昭和30年代の「雑誌」
明治から昭和30年代の「食」に関する雑誌の紹介です
料理の友
当時の中流家庭の女性を対象にした雑誌です
食道楽
食通的な情報が載っているグルメ雑誌です
明治から昭和30年代の「書籍」
明治から昭和30年代の「食」に関する書籍一覧です
刊行物・コレクション
刊行物・コレクション TOP
刊行書籍
食の文化フォーラム
当財団が運営する研究討論会の記録本です
食文化誌『vesta』
バックナンバー
vestaのバックナンバーを掲載しています
掲載記事
vesta掲載の過去の記事を一部紹介します
『vesta』掲載おすすめの一冊
vestaでは食にまつわる文献を紹介しています
ビジュアルコンテンツ
映像アーカイブス
食文化を楽しく学べる動画を紹介しています
人類学者:
石毛直道アーカイブス
食文化研究のパイオニア、石毛直道氏の研究アーカイブスを紹介します
錦絵ギャラリー
食文化に関わる錦絵を掲載しています
コラム
大食軒酩酊の食文化
食文化研究のパイオニア、石毛直道氏による食文化誌『vesta』への寄稿記事です
食文化の探求
浮世絵に描かれた食模様を通して江戸の食文化を探求する記事「食でひもとく浮世絵の楽しみ」です
シンポジウム・講座
シンポジウム・講座 TOP
公開シンポジウム
幅広い方に食文化への理解を深めていただくために、シンポジウムを開催しています。
公開講座
食に関連した旬のテーマや社会的関心の高いテーマを選び、その分野の専門家を講師に招いた公開講座を開催しています。
食の文化フォーラム
研究助成
研究助成 TOP
募集
これまでの研究助成
よくあるご質問
財団について
財団について TOP
事業のご紹介
理事長ごあいさつ
基本情報・アクセス
沿革
法人情報
プレスリリース
会員限定サイト
会員限定サイト TOP
メルマガ会員サイト
メルマガ登録
メルマガ会員情報確認
メルマガ会員よくあるご質問
フォーラム会員サイト
お問い合わせ
会員限定サイト
蔵書検索
トップ
図書館
書籍を探す
蔵書検索
庖丁文化論/日本料理の伝統と未
印刷ページを表示
庖丁文化論/日本料理の伝統と未
江原恵
Tweet
シェアする
URLをコピー
URLをコピーしました。
登録番号
000364
分類記号
U 26
出版者
講談社
内容細目
日本料理
関連する本
食べもの 男子、厨房に入るべし
萩昌弘、吉行淳之介、丸谷才一、吉田健一、檀一雄、石橋エータロー、友竹正則、石川淳、ブリア・サヴァラン、江原惠、辻静雄、荒畑寒村、三島由紀夫、小林勇、深沢七郎、星真一、畑正憲、田辺聖子、梅棹忠夫、佐々木高明、谷泰、石毛直道、子母澤寛、池波正太郎、ジョルジュ・シムノン、篠田統、茂出木心護、坂東三津五郎、筒井康隆、清水哲男、山口瞳、瀬戸内晴美、ライアル・ワトソン、邱永漢、鯖田豊之、近藤弘、中尾佐助、柳田國男、森茉莉、坂西志保、牧羊子、開高健、團伊玖磨
食通以前
江原恵
月刊 専門料理
月刊 日本料理
山本康子さんの残したい郷土の味
山本康子
戻る