公益財団法人 味の素食の文化センター

    • JP
    • EN
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 検索
  • メニュー
  • 図書館
    図書館 TOP
    • 書籍を探す
      書籍を探す
    • 蔵書検索
      こちらから蔵書を検索できます
    • 新着図書
      新着図書の紹介です
    • 江戸の図書(古典籍)
      所蔵している「食」に関する江戸時代の蔵書を検索・閲覧いただけます
    • 提携図書館
      複数の図書館と図書の貸出しの連携をおこなっています
    • 食の文化ライブラリー
      食の文化ライブラリー
    • 3Dバーチャルツアー
      館内をバーチャルで見学できます
    • ご利用ガイド
      食の文化ライブラリーのご利用方法を紹介します
    • アクセス
      食の文化ライブラリーのアクセス情報です
    • 開館スケジュール
      食の文化ライブラリーの開館スケジュールです
    • 食文化展示室
      食文化展示室
    • 3Dバーチャルツアー
      館内をバーチャルで見学できます
    • これまでの企画展示
      過去の企画展示をご紹介します
    • 貴重書
      貴重書
    • 明治から昭和30年代の「雑誌」
      明治から昭和30年代の「食」に関する雑誌の紹介です
    • 料理の友
      当時の中流家庭の女性を対象にした雑誌です
    • 食道楽
      食通的な情報が載っているグルメ雑誌です
    • 明治から昭和30年代の「書籍」
      明治から昭和30年代の「食」に関する書籍一覧です
  • 刊行物・コレクション
    刊行物・コレクション TOP
    • 刊行書籍
      刊行書籍
    • 食の文化フォーラム
      当財団が運営する研究討論会の記録本です
    • 食文化誌『vesta』
    • バックナンバー
      vestaのバックナンバーを掲載しています
    • 掲載記事
      vesta掲載の過去の記事を一部紹介します
    • 『vesta』掲載おすすめの一冊
      vestaでは食にまつわる文献を紹介しています
    • ビジュアルコンテンツ
      ビジュアルコンテンツ
    • 映像アーカイブス
      食文化を楽しく学べる動画を紹介しています
    • 人類学者:
      石毛直道アーカイブス
      食文化研究のパイオニア、石毛直道氏の研究アーカイブスを紹介します
    • 錦絵ギャラリー
      食文化に関わる錦絵を掲載しています
    • コラム
      コラム
    • 大食軒酩酊の食文化
      食文化研究のパイオニア、石毛直道氏による食文化誌『vesta』への寄稿記事です
    • 食文化の探求
      浮世絵に描かれた食模様を通して江戸の食文化を探求する記事「食でひもとく浮世絵の楽しみ」です
  • シンポジウム・講座
    シンポジウム・講座 TOP
    • 公開シンポジウム
      公開シンポジウム
    • 幅広い方に食文化への理解を深めていただくために、シンポジウムを開催しています。
    • 公開講座
      公開講座
    • 食に関連した旬のテーマや社会的関心の高いテーマを選び、その分野の専門家を講師に招いた公開講座を開催しています。
  • 食の文化フォーラム
  • 研究助成
    研究助成 TOP
    • 募集
      募集
    • これまでの研究助成
      これまでの研究助成
    • よくあるご質問
      よくあるご質問
  • 財団について
    財団について TOP
    • 事業のご紹介
      事業のご紹介
    • 理事長ごあいさつ
      理事長ごあいさつ
    • 基本情報・アクセス
      基本情報・アクセス
    • 沿革
      沿革
    • 法人情報
      法人情報
    • プレスリリース
      プレスリリース
  • 会員限定サイト
    会員限定サイト TOP
    • メルマガ会員サイト
    • メルマガ登録
    • メルマガ会員情報確認
    • メルマガ会員よくあるご質問
    • フォーラム会員サイト
  • お問い合わせ
会員限定サイト
蔵書検索
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • トップ
  • 図書館
  • 書籍を探す
  • 蔵書検索
  • 米飯変敗の科学
印刷ページを表示

米飯変敗の科学

内藤茂三
Tweet
URLをコピー
URLをコピーしました。
米飯変敗の科学
登録番号057614分類記号D2ア00
副書名微生物的変敗とその制御
出版者建帛社
発行年2025.3
ページ数8p,509pサイズ22cm
ISBN9784767962283
内容細目
調理 料理別知識 米飯 食品衛生 食品微生物学 食品保存 寿司 鮨 鮓 熟れ鮨 熟れ鮓 馴れ鮨 馴れ鮓 飯寿司 散らし寿司 巻き寿司 握り寿司 混ぜご飯 炊き込みご飯 お握り お結び お粥 雑炊 赤飯 御強 丼 鰻丼 うな丼 天丼 親子丼 牛丼 豚丼 カツ丼 海鮮丼 弁当 日の丸弁当 海苔弁当 海苔弁 駅弁 幕ノ内弁当 懐石弁当 レトルトご飯 チルドご飯 冷凍ご飯 寿司の微生物変敗と制御 寿司の歴史と社会性 寿司と微生物 混ぜ飯および炊き込み飯の微生物変敗と制御 混ぜ飯の微生物変敗と制御 炊き込み飯の微生物変敗と制御 炒飯の微生物変敗と制御 炒飯の歴史 炒飯の調理技術 炒飯の種類と微生物 炒飯の変敗微生物 炒飯の微生物変敗制御 おにぎりの微生物変敗と制御 おにぎりの歴史と特徴 おにぎりに組み合わせる食品 おにぎりの微生物制御 粥,雑炊の微生物変敗と制御 粥,雑炊の歴史と社会性 粥と微生物変敗 雑炊の微生物変敗 赤飯とおこわの微生物変敗と制御 もち米の歴史と社会性 もち米と微生物 赤飯と微生物変敗 おこわと微生物変敗 赤飯,おこわの惣菜の微生物 丼物の微生物変敗と制御 丼物の歴史と特徴 主な丼物と微生物制御 米飯弁当の微生物変敗と制御 米飯弁当の歴史と社会性 代表的な米飯弁当 米飯弁当による食中毒 レトルト米飯および無菌包装米飯の微生物変敗と制御 レトルト米飯の歴史と特徴 レトルト米飯と微生物 無菌包装米飯の歴史と特徴 無菌包装米飯の微生物 チルド米飯および冷凍米飯の微生物変敗と制御 チルド米飯の歴史と特徴 チルド米飯加工の科学 チルド米飯と微生物 チルド米飯の微生物変敗制御 冷凍米飯の歴史と特徴 冷凍米飯加工の科学 冷凍米飯の微生物変敗と制御
紀伊国屋書店で詳細を見る
カーリルで図書館を検索

カーリルは全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。

関連する本

  • 富山のすしはなぜ美味しい
    富山のすしはなぜ美味しい
    巽好幸、土田美登世、経沢信弘
  • 新時代のすし技術
    新時代のすし技術
    旭屋出版〔編〕
  • おにぎり
    おにぎり
    川越晃子
  • おにぎり読本
    おにぎり読本
    ごはん文化研究会(編)
蔵書検索へ
  • 図書館
    図書館 TOP
    • 書籍を探す
    • 蔵書検索
    • 新着図書
    • 江戸の図書(古典籍)
    • 食の文化ライブラリー
    • 食文化展示室
    • 貴重書
  • 刊行物・コレクション
    刊行物・コレクション TOP
    • 刊行書籍
    • ビジュアルコンテンツ
    • 映像アーカイブス
    • 人類学者:
      石毛直道アーカイブス
    • 錦絵ギャラリー
    • コラム
  • シンポジウム・講座
    シンポジウム・講座 TOP
    • 公開シンポジウム
    • 公開講座
    • 食文化入門講座
  • 食の文化フォーラム
    食の文化フォーラム TOP
    • フォーラム会員サイト
  • 研究助成
    研究助成 TOP
    • 募集
    • これまでの研究助成
    • よくあるご質問
  • 財団について
    財団について TOP
    • 事業のご紹介
    • 理事長ごあいさつ
    • 基本情報・アクセス
    • 沿革
    • 法人情報
    • プレスリリース
  • 会員限定サイト
    会員限定サイト TOP
    • メルマガ会員サイト
    • メルマガ登録
    • メルマガ会員情報確認
    • メルマガ会員よくあるご質問
    • フォーラム会員サイト
  • お問い合わせ
    • 公式Facebook
    • 公式Instagram
    • 公式YouTube

    公益財団法人 味の素食の文化センター

    • JP
    • EN
    お問い合わせ
  • ウェブサイト利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright (C)Ajinomoto Foundation For Dietary Culture All rights reserved.