政治の米・経済の米・文化の米

登録番号 | 057573 | 分類記号 | B2ア10 |
---|---|---|---|
副書名 | 稲と米で読む日本史 | ||
出版者 | 山川出版社 | ||
発行年 | 2025.3 | ||
ページ数 | 487p | サイズ | 20cm |
ISBN | 9784634591479 |
内容細目
食材各論 農産物 農作物 米穀 米との関わり 日本 稲作 稲 米 歴史 日本史 通史 栽培 食文化 稲作のはじまり 稲はどこから来たのか 稲作はどのように広まったのか 稲作の定着と古墳の時代 「稲の王」としての天皇 天皇と稲米の祭祀 田租と律令 食糧としての米 稲米が生んだ武家政権 公田経営と荘園の発生 荘園領主と在地領主 武士の登場 武家政権とその系譜 武蔵武士団登場の背景 武家政権を誕生させた武蔵武士団 武家と公家の所領支配 産業経済の発達と銭貨の流通 稲作と結びついていた貨幣の歴史 幕藩制下の稲米と貨幣 幕藩制と石高制 商品経済の発達 米と貨幣 幕府と藩の財政 近現代社会における稲と米 明治・大正・昭和期の農村政策 占領下の農業と稲米 高度経済成長と農業の変化 農業と農村の変化の中で 生活と文化の中の米 稲作と年中行事 注連縄と稲藁 壬生の花田植 久礼八幡宮の御神穀祭
カーリルは全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。