公益財団法人 味の素食の文化センター

    • JP
    • EN
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 検索
  • メニュー
  • 図書館
    図書館 TOP
    • 書籍を探す
      書籍を探す
    • 蔵書検索
      こちらから蔵書を検索できます
    • 新着図書
      新着図書の紹介です
    • 江戸の図書(古典籍)
      所蔵している「食」に関する江戸時代の蔵書を検索・閲覧いただけます
    • 提携図書館
      複数の図書館と図書の貸出しの連携をおこなっています
    • 食の文化ライブラリー
      食の文化ライブラリー
    • 3Dバーチャルツアー
      館内をバーチャルで見学できます
    • ご利用ガイド
      食の文化ライブラリーのご利用方法を紹介します
    • アクセス
      食の文化ライブラリーのアクセス情報です
    • 開館スケジュール
      食の文化ライブラリーの開館スケジュールです
    • 食文化展示室
      食文化展示室
    • 3Dバーチャルツアー
      館内をバーチャルで見学できます
    • これまでの企画展示
      過去の企画展示をご紹介します
    • 貴重書
      貴重書
    • 明治から昭和30年代の「雑誌」
      明治から昭和30年代の「食」に関する雑誌の紹介です
    • 料理の友
      当時の中流家庭の女性を対象にした雑誌です
    • 食道楽
      食通的な情報が載っているグルメ雑誌です
    • 明治から昭和30年代の「書籍」
      明治から昭和30年代の「食」に関する書籍一覧です
  • 刊行物・コレクション
    刊行物・コレクション TOP
    • 刊行書籍
      刊行書籍
    • 食の文化フォーラム
      当財団が運営する研究討論会の記録本です
    • 食文化誌『vesta』
    • バックナンバー
      vestaのバックナンバーを掲載しています
    • 掲載記事
      vesta掲載の過去の記事を一部紹介します
    • 『vesta』掲載おすすめの一冊
      vestaでは食にまつわる文献を紹介しています
    • ビジュアルコンテンツ
      ビジュアルコンテンツ
    • 映像アーカイブス
      食文化を楽しく学べる動画を紹介しています
    • 人類学者:
      石毛直道アーカイブス
      食文化研究のパイオニア、石毛直道氏の研究アーカイブスを紹介します
    • 錦絵ギャラリー
      食文化に関わる錦絵を掲載しています
    • コラム
      コラム
    • 大食軒酩酊の食文化
      食文化研究のパイオニア、石毛直道氏による食文化誌『vesta』への寄稿記事です
    • 食文化の探求
      浮世絵に描かれた食模様を通して江戸の食文化を探求する記事「食でひもとく浮世絵の楽しみ」です
  • シンポジウム・講座
    シンポジウム・講座 TOP
    • 公開シンポジウム
      公開シンポジウム
    • 幅広い方に食文化への理解を深めていただくために、シンポジウムを開催しています。
    • 公開講座
      公開講座
    • 食に関連した旬のテーマや社会的関心の高いテーマを選び、その分野の専門家を講師に招いた公開講座を開催しています。
  • 食の文化フォーラム
  • 研究助成
    研究助成 TOP
    • 募集
      募集
    • これまでの研究助成
      これまでの研究助成
    • よくあるご質問
      よくあるご質問
  • 財団について
    財団について TOP
    • 事業のご紹介
      事業のご紹介
    • 理事長ごあいさつ
      理事長ごあいさつ
    • 基本情報・アクセス
      基本情報・アクセス
    • 沿革
      沿革
    • 法人情報
      法人情報
    • プレスリリース
      プレスリリース
  • 会員限定サイト
    会員限定サイト TOP
    • メルマガ会員サイト
    • メルマガ登録
    • メルマガ会員情報確認
    • メルマガ会員よくあるご質問
    • フォーラム会員サイト
  • お問い合わせ
会員限定サイト
蔵書検索
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • トップ
  • 図書館
  • 書籍を探す
  • 蔵書検索
  • 現代“間食”考
印刷ページを表示

現代“間食”考

野林厚志(編)、公益財団法人味の素食の文化センター(企画・原案)
Tweet
URLをコピー
URLをコピーしました。
現代“間食”考
登録番号057264分類記号A3ア00
副書名狭間からみる人類の食
叢書名食の文化フォーラム
出版者平凡社
発行年2025.1
ページ数272pサイズ19cm
ISBN9784582839807
内容細目
世界の食文化 日本の食文化 食文化論 食生活論 財団関連刊行物 食の文化フォーラム開催記録 食の文化シンポジウム 食卓 歴史 変遷 民俗 風習 間食に垣間見る人間の食の本質 守屋亜記子 間食論へのアプローチ 野林厚志 「三度の食事」 補食 充足と過剰 間食の功罪 間食の起源 霊長類の「間食」 市野進一郎 ヒト以外の霊長類には決まった食事時間があるか? ヒト以外の霊長類の「間食」はどのように記述されてきたか? ベレンティ保護区のワオキツネザルの「間食」 ヒト以外の霊長類の「間食」の適応的意義とヒトの間食 間食の民族誌 アフリカ狩猟採集民にとっての間食とは 池谷和信 遊動生活と間食 定住生活と間食 他の狩猟採集社会との比較 間食の地域性 間食の役割を考える モンゴル遊牧民の食べ方 間食と食事の区分はあるか 石井智美 モンゴル遊牧民と暮らし 草原の食事 飲みもの シリア都市民の間食 ナッツ・果物・菓子・ファストフード 黒木英充 三食と間食 ナッツ(種実)類、豆類 果物と菓子 ファストフード 戦後イタリア社会に生まれたメレンディーナ 宇田川妙子 イタリアの間食をめぐる一考察 メレンダとメレンディーナ 一日の食事の仕方 二種類の間食 工場製品としてのメレンディーナ 菓子類を日常化したメレンディーナ 子ども像の変化とメレンディーナ メレンディーナの考察の意味 西部インドネシアの間食 ご飯でなければ間食なのか 阿良田麻里子 栄養指導のスローガンからみる中心食と間食 日常の食事の構成要素 食事と軽食の区別 軽食のいろいろ 日本の間食 現代日本の農村にみる間食とその類 間食・おやつ・菓子・お茶うけ 江頭宏昌 間食とは何か 日本の農村で出合った間食の事例 間食を選択するためのいくつかの要因 おわりに 近年の間食の変容 長野県の家庭料理、おやつの特徴 仕事の合間の一服文化 中澤弥子 信州人はお茶が好き? 信州におけるお茶の時間の意味 信州における間食文化の形成 信州の近年の間食文化の特徴と変化 信州の定番のお茶うけとせんぜ畑 お茶うけ文化の次世代への継承にむけて 間食と食事との相互変化 民俗学の見た食文化研究より 山田慎也 間食の捉え方 日本における食習慣と民俗学 間食への視点 間食の地域的特色 揺れ動く食事と間食 葬儀における食を例として 非日常の食事として 食事と間食との相互変化 間食と社会 間食の実態とその内容 栄養疫学研究からの知見 佐々木敏 はじめに 栄養疫学の歴史と目的 間食とはなにか? 正しく測れているか? 生活者にとっての食の価値 野沢与志津 面倒な存在となりつつある食 食の価値を教えてくれた人たち 人には勤めと務めがある おいしさと栄養はどちらが先か 料理をしたくなるとき、したほうがよいとき つながる食 心理学からみた間食 大森美香 社会規範と間食 何が間食とみなされ、間食にはどのようなイメージがあるのか 間食にかかわる意思・認知・記憶 感情やストレスと間食 食行動の病理 適応的な間食と食事のために 間食 考えるに適した食事 間食1・0 「三度の食事」以外にいつ、何が食べられているのか 間食2.0 共食と料理がもたらす充足感 間食3・0のゆくえ 鍵をにぎる日本の間食文化 間食は豊かさの証か 梅崎昌裕
紀伊国屋書店で詳細を見る
カーリルで図書館を検索

カーリルは全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。

関連する本

  • 現代“間食”考
    現代“間食”考
    野林厚志(編)、公益財団法人味の素食の文化センター(企画・原案)
  • 日本の食文化
    日本の食文化
    江原絢子(編著)、石川尚子(編著)、大久保洋子(著)、島﨑とみ子(著)、冨岡典子(著)、中澤弥子(著)、橋爪伸子(著)
  • 日本の食文化
    日本の食文化
    江原絢子(編著)、石川尚子(編著)、大久保洋子(著)、島﨑とみ子(著)、冨岡典子(著)、中澤弥子(著)、橋爪伸子(著)
蔵書検索へ
  • 図書館
    図書館 TOP
    • 書籍を探す
    • 蔵書検索
    • 新着図書
    • 江戸の図書(古典籍)
    • 食の文化ライブラリー
    • 食文化展示室
    • 貴重書
  • 刊行物・コレクション
    刊行物・コレクション TOP
    • 刊行書籍
    • ビジュアルコンテンツ
    • 映像アーカイブス
    • 人類学者:
      石毛直道アーカイブス
    • 錦絵ギャラリー
    • コラム
  • シンポジウム・講座
    シンポジウム・講座 TOP
    • 公開シンポジウム
    • 公開講座
    • 食文化入門講座
  • 食の文化フォーラム
    食の文化フォーラム TOP
    • フォーラム会員サイト
  • 研究助成
    研究助成 TOP
    • 募集
    • これまでの研究助成
    • よくあるご質問
  • 財団について
    財団について TOP
    • 事業のご紹介
    • 理事長ごあいさつ
    • 基本情報・アクセス
    • 沿革
    • 法人情報
    • プレスリリース
  • 会員限定サイト
    会員限定サイト TOP
    • メルマガ会員サイト
    • メルマガ登録
    • メルマガ会員情報確認
    • メルマガ会員よくあるご質問
    • フォーラム会員サイト
  • お問い合わせ
    • 公式Facebook
    • 公式Instagram
    • 公式YouTube

    公益財団法人 味の素食の文化センター

    • JP
    • EN
    お問い合わせ
  • ウェブサイト利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright (C)Ajinomoto Foundation For Dietary Culture All rights reserved.