教養としての和食

登録番号 | 056715 | 分類記号 | A2ア00T2 |
---|---|---|---|
副書名 | 食文化の歴史から現代の郷土料理まで | ||
出版者 | 山川出版社 | ||
発行年 | 2024.4 | ||
ページ数 | 241p | サイズ | 21cm |
ISBN | 9784634152441 |
内容細目
日本の食文化 食文化史 食生活史 日本料理 和食文化 Q&A和食の基礎知識 現代に受け継がれた食の地域差を示す雑煮 日本の食文化「和食」の歴史 原始~古代の食文化(旧石器~平安時代) 中世の食文化(鎌倉・室町・戦国時代) 江戸時代の食文化 明治・大正・昭和戦前の食文化 戦後~現在の食文化 「世界の中のWashoku」海外に広がる日本食レストラン 歴史からたどる、「和食」に欠かせない食材と調味料 主食 菜 汁物 果物 酒 醤油 味噌 酢 塩 砂糖 だし 茶 ユネスコ無形文化遺産に登録された各国の「食文化」 都道府県別現代の郷土料理 「郷土料理」の特徴と、これからのあり方 北海道・東北エリア 関東エリア 中部エリア 近畿エリア 中国エリア 四国エリア 九州・沖縄エリア 季節の食材と行事食・儀礼食 季節の食材とのかかわり 四季と二十四節気 季節の行事と食 春 夏 秋 冬 通過儀礼と食 祝いの意味をもつ食材
カーリルは全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。