海洋・内海・河川の地域史

登録番号 | 054991 | 分類記号 | A1イ11U |
---|---|---|---|
副書名 | 茨城の史的空間 地方史研究協議会第71回(茨城)大会成果論集 | ||
出版者 | 雄山閣 | ||
発行年 | 2022.10 | ||
ページ数 | 300p | サイズ | 22cm |
ISBN | 9784639028567 |
内容細目
文化論 日本 民俗学 地域別民俗 茨城県 歴史 海洋 内海 河川 序文 久保田昌希 外洋と内海がおりなす地域社会 鬼怒川=香取内海の地域世界 海夫注文から霞ヶ浦四十八津・北浦四十四津へ 鈴木哲雄 中世常陸の海と集落 製塩遺跡から考える地域性 比毛君男 「南方三十三館」と内海 中根正人 茨城県下の「浜降り」 内海/外洋に現れた神々の伝承 萩谷良太 那珂川下流域にひろがる史的空間 九世紀における那珂川下流域蝦夷征討事業と吉田神社の台頭 長谷部将司 中世都市・水戸の成立 那珂川水系との関わりから 藤井達也 「常陸名所図屏風」の那珂湊と大洗 猪岡萌菜 「水の道」がむすぶ常陸と江戸・東北 仙台藩廻米をめぐる常陸国潮来村の動向 穀宿による廻米対応を中心に 井上拓巳 近世中後期における久慈川水運と地域社会 高村恵美 近世水運史から見た常陸の位置 渡辺英夫
カーリルは全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。