映像で学ぶ食文化

ライブラリー2階の食文化展示室で過去上映したり、現在上映中の、食文化を見て楽しめる映像をご紹介しています。

江戸のファストフード

日本の江戸時代(1603年から1867年)、庶民のファストフードだった「寿司」「天ぷら」「蕎麦」。当館の展示室では資料をもとに当時の情景をイメージできる映像を作成しました。

  • 13922222

『料理書』からみる、日本の食文化

江戸時代の料理における画期的なできごとの一つが、料理書の出版。日本で最初に出版された料理書はどのようなものだったのでしょうか。その最初といわれる『料理物語』(1643)から昭和初期の料理書までを取り上げ、特徴や変遷の姿をご紹介します。

この動画は音声が流れます。

  • 12562222