公開講座
第28回 日本の食文化と献立の変遷
2011年07月30日(土) 14:00 ~ 16:00
講師: 東京家政学院大学名誉教授 江原絢子 氏
締め切り | 締め切りました |
---|---|
参加費用 | 無料 |
会 場 | 食の文化ライブラリー講義室 港区高輪3-13-65 味の素グループ高輪研修センター1F |
日本は東西に長く、自然環境は地域により異なります。人々は各地域の中で食材を得て、料理や加工品を工夫してきました。また、各時代に外国から伝来した食材や料理、食事作法なども日本の食文化の変化に影響を与えてきました。その中で日本の風土に合った献立(食事のパターン)が生まれ、何百年もの間、受け継がれてきました。伝統的な食生活の特徴とは何か、伝統食が変化した時期や背景、伝統食の形と学校給食の関連などについてお話ししたいと思います。そして、現在や今後の食生活に、食文化的視点をどう生かしていけるのかについても考えたいと思います。