Kawara-ban
- トップ
- 食文化を知る・学ぶ
- Kawara-ban
- December, 2017
Kawara-ban
December, 2017
今月のコラム
わたしたちが、見たり、聞いたり、食べたことを紹介します。

戦前のマッチラベルより「メリー・クリスマス」
実用性のある小さな広告媒体として利用されてきたマッチ箱。戦前のラベルのデザインも、古典的なものからモダンなものまで多種多彩、見ていてとても楽しいです。これはフルーツ・パーラーのマッチラベルですが、現在でも通用する素敵なデザインです。
今月のおすすめ本
新旧図書の中からスタッフが「これぞ!」というオススメを毎回ご紹介します。
<新刊図書から>平松洋子著『日本のすごい味 おいしさは進化する』新潮社 2017年9月刊行 日本全国15のすごい味を著者の取材で紹介しています。いちごのショートケーキからはじまり、しょつる、凍みこんにゃくと写真とエッセイから容易に味が想像できて食べたくなる一冊。著者曰く「食べれば消える味に【おいしさ】という価値を自ら生み出そうとするとき、そこには多分人智を超えた大きな力が働いている」とのこと。読んで味わっていただきたいです。 |
<新刊図書から>ウィンズロー・テューダー著、ターシャ・テューダー レシピ考案・絵、食野雅子訳『ターシャ・テューダーのファミリー・レシピ』主婦と生活社 2017年11月刊行 ターシャ・チューダが家族と楽しんだ料理レシピの新配架図書の紹介です。可愛い絵本と美しい庭造りが名を馳せた絵本女流作家でご存じの方も多いと思います。その絵本にも数々の料理が出てくるよううに、ターシャは料理の腕前も相当なもの。今回の『ターシャ・チューダのファミリー・レシピー』は、孫のウィンズローがターシャのレシピまとめて紹介たものです。ターシャの絵本の世界を料理で体感できる魅力が盛りだくさんです。 |
ちまたの食のイベント・情報
目に付いたものをスタッフの独断と偏見でピックアップしています。
<映画>
ラスト・レシピ~麒麟の舌の記憶(11/3公開)
<展示>
御食国若狭食文化館 企画展示「杉田玄白没後200年記念展示 ―江戸の養生と食文化―」(2017/9/14~2018/3/11)
日本科学未来館 特別展示「ビューティフル・ライス~1000年おいしく食べられますように」(2017/11/11~2018/1/8)
共同通信社ニュースアート展「みんなで育てよう、みんなと食べよう 愛和小学校の学校菜園へようこそ!」(2017/12/27~2018/1/29)
畠山記念館 平成三十年冬季展「茶懐石のうつわ」(2018/1/20~3/18)
深川東京モダン館 地域交流イベント「仙台・秋保×深川」(2018/1/19~21)
<面白サイト>
一般社団法人和食文化国民会議
変わる食 変わる家族
立命館大学食総合研究センター