Kawara-ban
- トップ
- 食文化を知る・学ぶ
- Kawara-ban
- July, 2016
Kawara-ban
July, 2016
今月のコラム
わたしたちが、見たり、聞いたり、食べたことを紹介します。

佐渡のえごねり(いごねり)
えごねり(いごねり)は海藻を使った佐渡の郷土料理。長岡(新潟県)で食べました。酢味噌がピッタリ。九州のおきゅうと、千葉の海藻こんにゃくなど、各地に海藻を使った料理があります。詳しく知りたい方は『海藻の食文化』(今田節子著)をご参照下さい。
今月のおすすめ本
新旧図書の中からスタッフが「これぞ!」というオススメを毎回ご紹介します。
<「食」「農」「環境」を学びたい方へ>『知っておきたい食・農・環境』『食・農・環境の新時代』龍谷大学農学部食料農業システム学科(編)昭和堂 2016年4月刊行 これから「食」,「農」,「環境」を学ぼうとする学生を対象とした入門テキスト。第1弾として発刊された「知っておきたい食・農・環境~はじめの一歩」と「食・農・環境の新時代:~課題解決の鍵を学ぶ」では,今,何が問題とされており,その問題を解決すべく何が検討されているのか,について,各々の専門家が平易な文体でわかりやすく解説しています。 |
<夏休み自由研究>夏休みの自由研究をどんなテーマにしようか親子で迷っていませんか?食の文化ライブラリー館内の自由研究向けのコーナーでは、今年は下記のテーマの本をご紹介しています。 1. お米/ごはんを軸に調べてみよう(稲作の歴史・郷土料理・世界の米料理など) |
<餃子を知り、餃子を食べる>おいしい餃子のレシピ、老舗や話題の店、日本で普及した歴史、町おこし、海外の餃子類食品、エッセイなどをご紹介。食の文化ライブラリーの蔵書検索で「ぎょうざ」と入力すると、105冊がヒットします。 |
ちまたの食のイベント・情報
目に付いたものをスタッフの独断と偏見でピックアップしています。
<映画>
シュガー・ブルース 家族で砂糖をやめたわけ(7/23公開)
<展示>
新潟県立歴史博物館「お菓子と新潟」(7/15~9/4)
<面白サイト>
一般社団法人和食文化国民会議
変わる食 変わる家族
立命館大学食総合研究センター