Kawara-ban
- トップ
- 食文化を知る・学ぶ
- Kawara-ban
- January, 2016
Kawara-ban
January, 2016
今月のコラム
わたしたちが、見たり、聞いたり、食べたことを紹介します。

冬の風物詩「ホット・ビール」(ポーランドで)。
ホット・ワインはご存知かと思いますが、温かいビールもあるのですね。写真はワルシャワで飲んだもので、クローブ入り。炭酸はしっかり残っていました。
今月のおすすめ本
新旧図書の中からスタッフが「これぞ!」というオススメを毎回ご紹介します。
<新刊図書から>『鱈』法政大学出版局 赤羽 正春著 2015年7月 タラちりのおいしい季節ですね。この本は鱈の漁業をめぐる出稼ぎや北海道の移住、鱈漁、鱈のさまざまな食文化や鱈にまつわる文芸や祭祀などが、盛りだくさん。日本の鱈が中心ですが、ヨーロッパの鱈料理にも言及しています。 |
<食文化の本、何がいい?保存版リスト!「食の本棚」3>先月に引き続き、このシリーズの中から本をご紹介。食の分野は広い!普段あまり読まないジャンルの本も手にとってみてはいかがでしょうか。 *「食の本棚」は、「vesta」100号に収録されています。ライブラリー館内では、背表紙に★マークをつけて配架しています! 『砂糖の世界史』川北稔著 岩波書店 1996年 『味わいの認知科学―舌の先から脳の向こうまで』日下部裕子(編)、和田有史(編) 2011年 輕草書房 『世界文学「食」紀行』篠田一士著 1983年 朝日新聞社 |
ちまたの食のイベント・情報
目に付いたものをスタッフの独断と偏見でピックアップしています。
<映画>
はなちゃんのみそ汁(1/9公開)
99分、世界美味めぐり(1/30公開)
<展示>
国立科学博物館 「ワイン展 ぶどうから生まれた奇跡」(10/31 〜 2/21)
名古屋市立博物館「名古屋めしのもと」(12/12〜2/14)
東京海洋大学付属図書館「第12回展示かまぼこ900年-元気なかまぼこの秘密-」(12/15〜3/17)
<講演会・シンポジウム・その他>
一般社団法人和食文化国民会議 「調査・研究部会 第二回講演会」(2/20)
<面白サイト>
一般社団法人和食文化国民会議
変わる食 変わる家族
立命館大学食総合研究センター