Kawara-ban
- トップ
- 食文化を知る・学ぶ
- Kawara-ban
- August, 2015
Kawara-ban
August, 2015
今月のコラム
わたしたちが、見たり、聞いたり、食べたことを紹介します。

「尾州早すし」(愛知県半田市/山田家ベルにて)
知多半島までドライブがてら、江戸後期の「尾州早すし」の再現料理を食べて来ました。現在のものより大きく、アナゴは一本丸々使用したダイナミックなもの。ネタはもちろん、粕酢を使った酢飯もおいしかったです。
今月のおすすめ本
新旧図書の中からスタッフが「これぞ!」というオススメを毎回ご紹介します。
<沖縄の食材や料理関連本>『沖縄ぬちぐすい事典 保存版 沖縄から伝える健康と長寿』尚弘子著プロジェクト・シュリ 2002年刊行 『おいしい沖縄料理』尚承、高良菊 柴田書店 2000年刊行 『沖縄シマ豆腐物語』林真司 潮出版社 2014年刊行 |
<スタッフおススメ本>『脳がすっきり!朝ごはん』服部幸應(監)、服部津貴子(監) 岩崎書店 2007年刊行 一日のスタート「朝ごはん」食べていますか?脳の働きを良くする大切な朝ごはん。けんこうてきにやせるためにもしっかり食べたいですね。 『ヨーロッパ横丁たべあるき』田辺聖子 日本交通公社出版事業局 1979年 今でこそTVやガイドブックで旅やグルメがたくさん取り上げられていますが、1979年当時は、まだヨーロッパでの食べ歩き、それも庶民の行く店ばかり・・・なんてなかった時代。今読んでも美味しく、楽しく、こんな旅行がしてみたいと思わせてくれます。 |
食のイベント・情報
目に付いたものをスタッフの独断と偏見でピックアップしています。
<映画>
夏をゆく人々(8/22公開)
<展示>
「日本遺産」認定記念展「御食国とサバ街道」(8/8〜9/23)福井県立若狭歴史博物館
2015年ミラノ国際博覧会(5/1〜10/31)
特別展「韓日食博―わかちあい・おもてなしのかたち」(8/27〜11/10)国立民族学博物館
おすすめの食文化サイト
一般社団法人和食文化国民会議
変わる食 変わる家族
立命館大学食総合研究センター