Kawara-ban
- トップ
- 食文化を知る・学ぶ
- Kawara-ban
- February, 2015
Kawara-ban
February, 2015
今月のコラム
わたしたちが、見たり、聞いたり、食べたことを紹介します。

天皇陛下の明治18年12月8日の食事
「カレー煮鶏肉 飯」・・・これはチキンカレーライス?昔の料理名の表記って、面白いですね。資料は、下記の『秋山徳蔵コレクション』から。
今月のおすすめ本
新旧図書の中からスタッフが「これぞ!」というオススメを毎回ご紹介します。
<1970年代の料理にちなんだコーナー>懐かしいのに新しい―あの頃の料理本を紹介します。 『バーバラの家庭料理』バーバラ寺岡 婦人画報社 1973 『ホルトハウス 房子私のおもてなし料理』ホルトハウス 房子 文化出版局 1978 『江上トミのおかずとお献立/冬』 江上トミ 大門出版 1976 |
<春の祭りにちなんだ本>エープリルフールになぜ魚のお菓子?イースターの菓子や料理は?ヨーロッパの春の祭りにちなんだ本を紹介します。 『お菓子でつづるヨーロッパのお祭り』阪口 恵子著 全日本製菓・製パン技能師協会 1985年 『ガトー』2015年2月号 日本洋菓子協会連合会 『世界の料理 ロシア』タイムライフブックス編集部(編)、タイムライフブックス 1974年 |
<秋山徳蔵コレクションvol.1-5>天皇陛下の普段の食事、大臣との会食、海外のVIPをお迎えした特別な日の晩餐、行幸の際の食事など、天皇の料理番・秋山徳蔵氏がコレクションしていた宮中のメニュー表約2400枚をご家族から寄贈いただき、このたび図録を作成しました(図録写真は白黒)。図録は食の文化ライブラリーに配架していますので、ぜひご覧下さい。 |
食のイベント・情報
目に付いたものをスタッフの独断と偏見でピックアップしています。
<映画>
『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』
『さいはてにてやさしい香りと待ちながら』
『深夜食堂』
<展示>
「明日のレシピはフルコース -作りたい味を見つけよう-」(国立国会図書館関西館)
<講演会・シンポジウム・その他>
食べることの未来(世田谷文化生活情報センター 生活工房)
2015 International Conference on Chinese Food Culture(中華飲食文化基金會)
面白サイト
変わる食 変わる家族
列島!あちこち食べるぞB級グルメ