Kawara-ban
- トップ
- 食文化を知る・学ぶ
- Kawara-ban
- July, 2014
Kawara-ban
July, 2014
今月のコラム
わたしたちが、見たり、聞いたり、食べたことを紹介します。

箸感謝祭(日枝神社)
8月4日は箸の日。赤坂の日枝神社では、「箸」に感謝し、延命長寿・無病息災を祈る祭りを行っています。使用済みの箸はお焚き上げされます(写真は2012年のもの)。
今月のおすすめ本
新旧図書の中からスタッフが「これぞ!」というオススメを毎回ご紹介します。
『萬寶(まんぽう)料理秘密箱』
卵料理のレシピが103種も収録されている、通称「卵百珍(ひゃくちん)」。普段は収蔵庫で保管していますが、現在2階の食文化展示室で実物を展示しています。 |
あの時代の食卓・味コーナー(1980年代)
「あの時代」の食卓が昔の料理書から垣間見られます。年代ごとに料理本を展示する企画第一弾は、1980年代。 |
今月の錦絵

五ヶ國於岩亀楼酒盛の圖 絵師:落合芳幾 刊行年:万延元年(1860)
横浜にあった岩亀楼(がんきろう)は、当時有名な妓楼。五カ国の人が卓袱料理を食べながら、いったいどんな話をしてたのでしょうか?