Kawara-ban
- トップ
- 食文化を知る・学ぶ
- Kawara-ban
- October, 2013
Kawara-ban
October, 2013
今月のコラム
わたしたちが、見たり、聞いたり、食べたことを紹介します。

中国雲南省のレストラン 出張先での雲南料理レストラン(昆明市)。色とりどりの民族衣装を着たお店のスタッフが、歓迎の唄を歌いながら酒を勧める。
今月のおすすめ本
新旧図書の中からスタッフが「これぞ!」というオススメを毎回ご紹介します。
「島へ、岸辺へ―漁村異聞 その3」
ドラマ「あまちゃん」ですっかりおなじみになった「海女」。この本は著者が23年かけて訪ね歩いた、全国361箇所の漁村での調査の最新の報告。漁村の空気とともに、たくましい海女たちの姿が伝わってきます。 |
「ひらく・ひらく」バイオの世界―14歳からの生物工学入門」
バイオテクノロジーって興味はあるけど、難しそう・・・という方は多いのでは?そんな「大人」の方々にもお勧めの本。イラストや写真、そしてQ&Aで、基礎知識から最先端の話まで、わかりやすく解説されています。 |
「dancyu 人生が変わる!蒸し料理」
肉や野菜や魚など、さまざまな食材を蒸して簡単・ヘルシー・美味しく料理するレシピを和・洋・中華・エスニックの有名料理研究家・シェフたちが紹介。 |
今月の錦絵

木曾街道六十九次之内 守山達磨大師
達磨大師は中国禅宗の開祖で釈迦から数えて28代目に当たるので「二八そば屋」へやってきた。食べ過ぎて守(盛)は山(売り切れ)。「麺壁九年」の座禅で手足は退化したが、勘定は足が出る。