秩父

栃原嗣雄
秩父
登録番号053732分類記号E3 12
副書名山里の祭りと暮らし
叢書名秩父山村民俗 5
出版者さきたま出版会
発行年2022.1
ページ数615p 図版16pサイズ22cm
ISBN9784878914805
内容細目
生活文化 行事食 儀礼食 祭事 地域別 埼玉県秩父市 秩父の風土・歴史・民俗 山国秩父とは 秩父の歴史と民俗点描 江戸時代の「秩父領百姓年中業覚」 唄から秩父の民俗を知る 大町桂月のとらえた秩父 秩父の正月・小正月行事 正月の心お正月様を迎える 小正月の削り花 秩父の年越しと正月 小正月のモノツクリ(秩父地方) 秩父のケズリバナを訪ねて(採訪記) 各地のケズリバナ点描 秩父の祭り 秩父の祭り概観 西秩父地域の祭りを訪ねて 草薙・朝比奈の龍勢(流星)を訪ねて 長瀞での龍勢打ち上げ 長瀞の笠鉾と煙火 里山の春から夏 四月八日のことなど 緊急報告「埼玉のまつりは今」の取組み 100回の連載を振り返って 心の遺伝子を次代に 秩父の民俗芸能 秩父の民俗芸能概要 秩父の神楽 秩父の獅子舞 秩父の地芝居を訪ねて 秩父の人形芝居 秩父の唄(追録編) 映像記録「秩父の通過儀礼」 人の一生の儀礼 人の一生儀礼概観 「秩父の通過儀礼」映像記録の作成 今、なぜ通過儀礼か 「秩父の通過儀礼」調査項目について 秩父の民俗聞き書き 秩父の狩猟伝承 長瀞の船下り船頭と筏乗り 筏の聞き書き 金石の渡しについて 長瀞の天然氷の氷池と氷室 大山様のオショウジン 秩父長瀞での民俗聞き書き 食べ物・着る物・子育て・葬式のことなど 野上の機織り聞き書き 「長瀞は天下の勝地」「寶登山は千古の霊場」 千古の霊場寶登山 宝登山のオイヌサマ信仰 金沢のオイヌゴヤ オイヌサマのオタキアゲ(寶登山神社) 長瀞のオイヌサマ信仰 岩根神社のオイヌサマと周辺の伝承 宝登山の春 宝登山を取り巻く民俗芸能 「宝登山駅」開通時の時刻表と汽車賃 江戸末期藤谷渕村・井戸村の山水を賛える 若山牧水と宮沢賢治の来瀞 田山花袋の「長瀞」紹介 古代へのロマン「井戸村の銅」 日本一の板碑史話 「天明大変覚」古記録のことなど 丘陵・山地の暮らしと伝統の手仕事 丘陵・山地の麦作り 麦作り・農具・儀礼習俗 比企丘陵域の溜池灌漑 嵐山町越畑地区の事例を中心に 伝統の手仕事 手すき和紙 漆掻きの職人聞き書き 冬場の仕事

カーリルは全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。