令和7年度秋季企画展 飴・糖・あめ

新潟県立歴史博物館(編)
令和7年度秋季企画展 飴・糖・あめ
登録番号057881分類記号R13
貸出区分不可
出版者新潟県立歴史博物館
発行年2025.9
ページ数109pサイズ30cm
内容細目
展覧会図録 食関連 和菓子 甘味 飴 歴史 菓子史 文化 飴文化 菓子文化 年中行事 民間行事 令和7年 新潟県の飴文化 渡部浩二 飴とは 砂糖普及以前の甘味 新潟県内に伝えられる家庭の飴作りと受け継ぐ人々 くらしの中の飴 正月の飴、厄除けの飴、縁起飴 力あめ 子育てと飴 薬と飴 江戸時代の飴売り 糸魚川の飴屋 蒲原郡田辺家の飴商売 長岡城下の飴屋 村上城下の飴屋と土御門家 飴売りの姿 飴細工 越後の飴と老舗 沼垂の飴と高田の飴 髙橋孫左衛門商店の江戸出店 飴づくりの近代化 歴史上の人物と飴 越後の粟飴がなかったら 砂糖の普及と菓子の多様化 砂糖の普及と越後の菓子 金平糖・ゆかり類 近代の飴と砂糖菓子 金花糖 吉文字屋老舗の金平糖木型 吉文字屋老舗木型から始まった、江戸時代の金平糖の再発見 珊瑚礁の金平糖 村上地方の金平糖 越後の天神講と金平糖 横田屋の金平糖土型 さまざまな飴菓子