鵜と人間

登録番号 | 053632 | 分類記号 | B4 21 |
---|---|---|---|
貸出区分 | 不可 | ||
副書名 | 日本と中国、北マケドニアの鵜飼をめぐる鳥類民俗学 | ||
出版者 | 東京大学出版会 | ||
発行年 | 2021.12 | ||
ページ数 | 9p,465p,4p | サイズ | 22cm |
ISBN | 9784130563130 |
内容細目
食材各論 水産物 地域別漁業 日本 中国 ヨーロッパ 北マケドニア 鵜飼 いま、なぜ鵜飼なのか 鵜飼研究の到達点 何がどこまでわかっているのか なぜ鵜飼が誕生したのか 野生種を飼い慣らす技術から考える鵜飼誕生の条件 前例なきウミウの産卵と鵜匠による手さぐりの応答 宇治川の鵜飼における2014年のできごとから ウミウの繁殖生態の変化と「技術の収斂化」 宇治川における四年間の繁殖作業を手がかりに 野生性と扱いやすさのリバランス論 育てたウミウの個性と鵜匠による介入の強弱 日本の鵜匠がウミウの生殖に介入しない理由 ウミウ産卵の要因をめぐる地域間比較研究 なぜ中国の漁師はカワウを繁殖させるのか 中国雲南省大理ペー族自治州の洱海における繁殖技術と生殖介入の動機から 鵜飼が生業として成りたつ条件 北マケドニア共和国ドイラン湖におけるマンドゥラ漁の事例から 鵜と人間、かかわりの原理
カーリルは全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。