団体旅行の文化史

山本志乃
団体旅行の文化史
登録番号053287分類記号A1イ40
副書名旅の大衆化とその系譜
出版者創元社
発行年2021.9
ページ数332pサイズ21cm
ISBN9784422230443
内容細目
文化論 日本 生活学 生活文化 文化史 旅行史 旅行業の変遷 はじめに 旅の大衆化とその系譜 お参りの旅 伊勢参りとおかげ参り ケンペルがみた旅人の群れ 名所図会と道中案内書 講と代参のシステム おかげ年の群参行動 「抜け参り」と女かくれ道 元祖旅行業としての御師 旅する御師 みやげは伊勢暦 御師邸と神楽殿 心づくしの饗応 伊勢参宮から全国周遊へ ある商人一行の「伊勢参り」 宿の良し悪し 「観光地」での現地案内サービス 「中食」に酒はつきもの? 名物に旨いものなし? 先達に連れられ富士登拝 遥拝から登拝へ 富士行者と信仰の広がり 富士講と先達 案内書と御縁年 「再生」への願い 鉄道と団体参拝 明治の伊勢参り 旅館と駅の集客活動 初めての団体貸切旅行 戦後復興と「団参」の賑わい 学びの旅 通過儀礼としての旅 羽山神社のゴンダチ 羽山ごもりと七つ子参り 十三参りと成年儀礼 若者仲間の伊勢参り 修学旅行のあけぼの 長途遠足と身体鍛錬 行軍から見学へ 女学生と修学旅行 鮮満修学旅行の広がり 参宮と修学旅行 大義名分となった参宮修学旅行 みやげ物店の記録にみる旅のシステム 終戦と修学旅行の復活 参宮から見学へ あこがれの「あおぞら号」 添乗員の活躍 旅行業と添乗員 「集約臨」と必需品あれこれ 各地からの定番コース 教職員の研修旅行 修学旅行専用電車の登場 親睦の旅 戦後復興と団体旅行 慰霊の旅からの再出発 少なかった旅行機会 メーカーの招待旅行 信用金庫の積立旅行 国鉄共催の周遊旅行 海外旅行の大衆化 戦後の海外旅行再開と「自由化」 「自由化」まもないころのチャーター旅行 定番みやげとショップビジネス 添乗のスペシャリスト養成 驚きのシルバーツアー 新婚旅行とアンノン族 旅する女性の二極化 新婚旅行の大衆化 BGの旅 ディスカバー・ジャパンとアンノン族 地域と旅行業1 昭和初期創業の「山形旅行倶楽部」 洋品店から旅行業へ 戦前のバス旅行 参拝団からの戦後復活 臨時列車の団体旅行 「わが仕事に悔いなし」 地域と旅行業2 信州伊那の「全日本株式会社」 伊那自動車の「観光貸切課」 「常会」から温泉旅行へ 峠越えの「一泊一夜行」 「諏訪湖を買う!」 小学生たちからの贈り物 この道60年の「添乗哲学」 おわりに 日本文化のなかの団体旅行

カーリルは全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。