胃袋の近代

登録番号 | 049965 | 分類記号 | A2イ40T2 |
---|---|---|---|
副書名 | 食と人びとの日常史 | ||
出版者 | 名古屋大学出版会 | ||
発行年 | 2018.6 | ||
ページ数 | 5p,325p,18p | サイズ | 20cm |
ISBN | 9784815809164 |
内容細目
日本の食文化 時代別 明治時代 大正時代 昭和時代 近代 外食 今和次郎 欠け茶碗しらべ 食器 石角春之助 浅草食堂経済学 縄暖簾 大衆食堂 天下の台所 大阪市 民営食堂 大阪自彊館 公営食堂 深川食堂 深川飯屋 小河滋次郎 監獄内食堂 工場食 女工 飯場 献立 遊郭の食事 軒下食堂 百一番食堂 大量生産 六銭食堂 労務管理 企業 警察 国家 佐伯栄養学校 国立栄養研究所 科学 栄養食配給所 工場食改善運動 農繁期共同炊事 漬物 香々 沢庵 大根 蔬菜栽培 漬物屋 漬物業 宮重大根 練馬大根 戦火の漬物樽 兵食 戦時下 農業 農村 米 商品作物 鶏 養鶏 百姓 農家 食の交換 食の分配 商い 商業 公設市場 米騒動 中央卸売市場 食の生産システム 食堂の勝手口 残食物 残飯屋 食の道楽 欠乏 パンの耳 双葉保育園 五銭食堂 胃袋の孤立化 胃袋の集団化 困窮 貧困 食と人びと 見えない歴史の構築 ショク ト ヒトビト ミエナイ レキシ ノ コウチク 食堂にみる人びとの関わり 食をめぐる政治と実践 ショクドウ ニ ミル カカワリ オ メグル セイジ ジッセン 胃袋の増大と食の産業化 大量生産・大量加工時代の到来 イブクロ ゾウダイ サンギョウカ タイリョウ セイサン カコウ ジダイ トウライ 台所が担う救済と経済 公設市場・中央卸売市場の整備 ダイドコロ ガ ニナウ キュウサイ ケイザイ コウセツ イチバ チュウオウ オロシウリ シジョウ セイビ 胃袋からみた日本近代 食と人びとをつなぐ地域の可能性 カラ ミタ ニホン キンダイ ツナグ チイキ カノウセイ
カーリルは全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。