東ヒマラヤ

登録番号 | 051829 | 分類記号 | A3イ49 |
---|---|---|---|
副書名 | 都市なき豊かさの文明 | ||
叢書名 | 環境人間学と地域 | ||
出版者 | 京都大学学術出版会 | ||
発行年 | 2020.3 | ||
ページ数 | 537p | サイズ | 22cm |
ISBN | 9784814002733 |
内容細目
世界の食文化 アジア ヒマラヤ 東ヒマラヤ アルナチャル・プランデシュ州 高地文明論と農村文明論 東部ヒマラヤでの地域研究が目指すもの 安藤和雄 生業 農耕、牧畜と整体環境 「高地文明」としての東ヒマラヤ 農耕からの視点 高所ヒマラヤの地勢的特徴と現代 自然災害問題から考える 宮本真二 ミタンの利用と高所世界 ブータンの交雑家畜の遺伝学研究から 川本芳、タシドルジ、稲村哲也 焼畑から換金作物へ、,そして… 東ブータン村落の農業と現状 赤松芳郎 身体 食文化と医学的特徴 健康と高地文明 ディランの医療事情とライフスタイルの変容 石本恭子 ビレッジヘルスワーカーたち ブータン王国における村の保健管理の担い手 坂本龍太 モンパ族の食事 ルブラン村に暮らす牧民の栄養調査から 木村友美 高地生活習慣病モデルからみたモンパの高齢者 奥宮清人 精神 高所の宗教文化 モンユルの仏教 チベット仏教圏の中のアルナーチャル・プラデーシュ州西部 奥山直司 「森のチベット」における自然信仰の聖地 小林尚礼 モンパ民族地域に見られる「悪霊」と儀式 水野一晴 焼畑耕作と在来信仰 トモリバ、 安藤和雄、小坂康之 近代 土地利用、グローバリズムと変容 陸封された地域の「解放」 河合明宣 東ヒマラヤの植生に刻まれた歴史 小坂康之 東部ヒマラヤにおける土地開発史 宮本真二、安藤和雄、アバニィクマール バガバティ、ニッタノンダデカ、トモリバ ブータン極東部の牧民社会とその変化 稲村哲也、川本芳 西南シルクロードと焼畑的水田稲作からひもとくヒマラヤ東部 3次元的な地域体系研究の端緒として
カーリルは全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。