フードツーリズム研究 日本フードツーリズム学会年報

日本フードツーリズム学会(編)
フードツーリズム研究  日本フードツーリズム学会年報
登録番号052480分類記号L5イ90
貸出区分不可
出版者日本フードツーリズム学会
発行年2017-2019
年月次第3号(2017年度)~第5号(2019年度)
内容細目
訪日観光客に対するフードフェスティバル集客プロセスの研究 「'17食博覧会・大阪」を事例に 山川雅行 フードトレイル・ツーリズム 尾家建生 美食都市・大阪へ向けて 第29回フードツーリズム研究セミナー「インバウンドに見る中国人の食文化」 高田剛司 第30回フードツーリズム研究セミナー「奈良で広がるフードツーリズム」 中国・杭州市の美食文化(ガストロノミー)視察研修 『杭州西湖好看雨』 中村忠司 2つのフードツーリズム 紹興と安昌鎮 文学と歴史を通じた観光体験とガストロノミー 大阪・柏原市のカタシモワイナリー視察研修 耕作放棄地と景観維持 和歌山・田辺市の食品加工販売『CONSERVA』視察研修 シェフと生産者の繋がりについて 視察報告 「2017西日本B-1 グランプリin明石」 「中国・瀋陽美食ツアー」 浅野幸治 第3回2017年度 第31回フードツーリズム研究セミナー「ゲストハウスのインバウンド客が求める日本の食と観光 FUJITAYA Kyotoの現場から 「伝統料理(郷土料理)とインバウンド振興」 第33回日本観光研究学会 全国大会 フードトレイル分科会「カナダ・オンタリ州CTA視察報告」 信濃川と日本海を結ぶ「潟」の食文化と歴史 米王国の生産者と歴史から見て 近藤政幸 抹茶(Matcha)のグローバル化に伴う翻訳のあり方 佐藤晶子 ガストロノミーツーリズムと地域戦略 邑南町とサン・セバスチャンの事例から考える 愛知県知多半島ブランド創出について 地域資源の活用と潜在力の醸成 傍嶋則之 第4回2018年度 Who's Foodie フーディー紳士録 近現代の日本における外食を誘引する情報発信者の系譜 和栗隆史 海外のFoodiesと日本の飲食体験 井上朋子 Foodies 研究の視座について 海外での先行研究を基に日本で研究の方向性を検討する 海外研究におけるFoodiesの定義 坊農文 フーディーズに見る地方都市の食文化 「グルメサイト」のデーター活用 近現代の日本におけるフードメディアの変遷に関する予備的考察 外食をめぐるソーシャルネットワーク・コミュニティの形成に注目して 地域の食文化とアイデンティティの関係について 中国・延辺料理を事例に 李娜 観光における食に関する体系的研究の動向 Greg Richards,Tourism and Gastronomy 第1章を題材に 坊農文、尾家建生、相島淑美 越後妻有大地の芸術祭が生産者に与えた影響 アートの眼差しで目覚めた雪国食 サン・セバスチャンの美食戦略 小畑博正 第5回2019年度