FFIジャーナル 食品・食品添加物研究誌

FFIジャーナル  食品・食品添加物研究誌
登録番号052443分類記号L5ウ90
貸出区分不可
出版者FFIジャーナル編集委員会
発行年2021
年月次Vol.226 No.1~Vol.226 No.4 2021
内容細目
特集「食品産業における食品ロス削減への取り組み」によせて 北澤裕明 食品ロス問題の本質と世界の食品産業 ポストコロナ時代に向けた日本の展望 小林富雄 食品の長期保存を実現する包装機械の開発を通じた食品ロス削減とロングライフ豆腐での事例 北條誠治 食品ロス低減に貢献する食品添加物 小磯博昭 農産物流通における食品ロスの削減に向けた物流視点のアプローチ 農産物の共同物流の効果 折笠俊輔 どうすれば食品ロスを減らすことができるのか 消費者の視点から 井出留美 アミノ酸による酵母の高機能開発と発酵・醸造食品の高付加価値化 高木博史 ゲノム編集技術の食品開発への利用 山川隆 スローフード協会と調味料 石田雅芳 食文化が変遷するとき 近代日本における乳食文化を題材にして 和仁皓明 醸造酢加工品C-18のご紹介 魚介類の自然な風味を増強できるサンリッチシリーズのご紹介 赤ダイコン色素 高甘味度甘味料によるマスキング効果 Vol.226 No.1 エマルション研究開発における新しいアプローチ 構造の形成、維持、崩壊の視点から 松村康生 乳化研究における最新の動向 製造から摂取まで ヒトの消化過程における食品構造の変化 Weilin Liu、Aiqian Ye、Jianzhong Han、Harjinder Singh 食品分野における微粒子乳化の最前線 石井統也、松宮健太郎、松村康生 乳化系食品の嗜好性を制御する理化学的要因 松宮健太郎、石井統也、松村康生 リパーゼの作用により内包物質の溶出をトリガーできる多相脂質微粒子の創製 中川究也 乳化性多糖類・ガティガムの特性と食品への応用 佐藤良 ポリフェノールと女性の健康 石渡尚子 ゲノム編集技術応用食品の安全性評価の考え方 中島春紫 牛肉における美味しさの判断基準とは何か 中山智博 餡(アン)について2 日本の餡の食文化と科学 光永俊郎 ドリンクゼリー開発における多様な食感創出のための食品多糖類提案 トップからミドルに力強い香味発現をもつ乳化香料「パラタベース」 No.2 「食品工学からみた食品産業の発展」によせて 安達修二 食品工学からみた食品産業の発展 コーヒーマシンにおけるドリップコーヒー抽出技術 永吉賢也、西川洋平 新型醸造精米機での扁平精米に関して 川上晃司 コーヒー豆由来マンノオリゴ糖の機能性素材としての新たな可能性 熊王俊男 擬似移動層方式クロマト分離装置の食品への展開 佐藤康平 ツブイボタケの生理機能 小野瀬淳一 包装食品の腐敗・変敗 久田孝 生薬成分に対する抗体と免疫学的測定法 坂元政一 我が国における膨化剤使用の小麦粉菓子の起源 宮下ひろみ これからの冷菓開発に向けた新しい食感のご提案 フルーツの王様 ドリアンの香り ビートレッドについて ラカンカ抽出物を使用した甘味料製剤サンナチュレシリーズのデザート分野への応用 No.3 「薬食同源 健康自己管理時代の食を考える」によせて 伊藤美千穂 食養生について 小林義典 日本人の食事の歴史的変遷 松島成介 最近の健康食品に関する規制について 食薬区分、指定成分等含有食品など 内山奈穂子 花を食べる 食用素材として花部が利用される植物に含まれる機能性成分の探索 森川敏生 養命薬の代表、朝鮮人参 絶滅危惧種オタネニンジンの栽培化の歴史と利用、そして日本の現状 柴田敏郎 オミクス科学を活用した作物の分子育種に向けて 峠隆之 東福寺方丈斎苑(四ツ頭) 700年のレシピにみる「生姜」と「栗」の利用 石井智恵美 餡(アン)について3 和菓子と餡の食文化 No.4