季刊 香料

季刊 香料
登録番号056586分類記号L5ウ80
貸出区分不可
出版者日本香料協会
発行年2024
年月次第301号(2024 Spring)~第304号(2024 Winter)
内容細目
香りの世界で 井手正樹 メタボロミクスの食品機能解析への応用 福﨑英一郎 匂いが動かす植物のコミュニケーション 有村源一郎、上村卓矢 匂いは悪性腫瘍(がん)の増殖を抑制する 三原智 水中油滴型エマルションからの香りの放散 井倉則之 ビール泡沫の放散香気 島貴紀 ダージリン紅茶のマスカット香に寄与する成分dehydrorose oxide の鏡像異性体に関する研究 瀧島俊介 気になる口臭に 口臭マスキング香料「DEOMASTER ORAL」 大谷明子、庄子昌克 第67回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会に出席して 古賀晴信、岩本壮王多、沼田健人 2023年日本味と匂学会 第57回大会 参加報告 宮澤利男、安藤史織 2024 Spring 複眼でみる 稲畑勝弥 香気性成分による免疫細胞の機能調整 西山千春 日本ワインの特徴を探る 渡辺(斉藤)史恵 嗅覚受容体のアロステリック制御に基づく匂いの混合物の識別 今井猛 新規香料物質について 原部拓海 機能性香料の探索 岩谷達 寒冷地向けイチゴ品種の香気成分組成 遠藤普克 華やかな香りを有する緑茶エキスの開発 お茶自身が持つ酵素の活用 坂本和雄 Summer 明ける対象としての疫病禍 井上晃 スパイスのペースト化による香気成分の放出制御 粉川美踏 魚の嗅覚行動 ゼブラフィッシュが好きな匂いと嫌いな匂い 吉原良浩 トウキ葉の抗酸化性と食品素材としての利用 栢野新市 乳酸菌株の選択による発酵漬物などの香りデザイン 岩佐悟 明治末の日記と絵葉書から読み解く化学者二人の渡欧記 鈴木隆 洋菓子、デザート、冷菓類の市場動向ならびにそれらに用いる乳系フレーバーについて 梅澤順也 阿波番茶の香気成分 冨田将平 カンキツ果皮10種の水蒸気蒸留した精油の香気成分について 松浦則義 香料化合物をパラメータまたは数値限定した食品特許について 日本香料工業会 特許商標委員会 Autumn ドライ熟成肉に生育する微生物と香り 三上奈々 うま味物質とコク味物質によるおいしさの発現 山本隆 ディジタル嗅覚の進展 中本高道 食品香料開発における官能評価の役割 フルーツフレーバーの開発を例に 金田奈穂 イチゴにおける香りが味へ与える影響 加藤美佳、服部雄飛 粉末香料の開発 時代とともに広がる用途 服部博士 Winter