FFIジャーナル 食品・食品添加物研究誌

FFIジャーナル  食品・食品添加物研究誌
登録番号055256分類記号L5ウ90
貸出区分不可
出版者FFIジャーナル編集委員会
発行年2023
年月次Vol.228 No.1~Vol.228 No.4 2023
内容細目
「食品から摂取する有害物質の摂取量の推定」によせて 堤智昭 食品から摂取する有害物質の摂取量の推定 食品からの残留性有機汚染物質(ダイオキシン類およびポリ塩化ビフェニル)の摂取量の推定 トータルダイエットスタディによる食品からの放射性セシウムの一日摂取量および一年あたりの預託実効線量の推定 鍋師裕美 食品を介した有害元素の摂取量推定 鈴木美成 地域活性化プロジェクトに関わって観えてきたもの 三重県大台町の事例から 小野礼也、西出覚、矢野竹男 ファインバブルの資源・環境・食品分野への活用 秦隆志 遺伝子組換え体検知技術と新しい標準物質について 高畠令王奈 南米中央アンデスを中心にした地域の有用植物の科学7 カニワとアマランサス 光永俊郎 食用花であるナスタチュームに含まれる6つのフラボノイド 3-O-[2-O-(β-グルコピラノシル)-β-グルコピラノシド](フラボノイド3-O-ソフォロシド)の構造決定と赤、橙赤、黄橙、および黄色花のフラボノイド分布 立澤文見、瀬戸花香、小野寺真子、水戸部祐子、太田徹 チルド食品における保存料・日持向上剤の活用 出来立て感のある調理香を付与する香味油「クッキングオイル」シリーズのご紹介 アントシアニン系色素を使用した季節ごとの着色例の紹介 高甘味度甘味料による植物性素材の不快味のマスキング Vol.228 No.1 培養でのものつくりについて 大政健史 培養のものつくり 酵母と乳酸菌の産業利用と工業生産 片倉哲雄 微生物培地の解析と設計 小西正朗 バイオものづくりの社会実装を加速する試作支援および培養人材育成の拠点「バイオものづくりラボ」 長森英二 食品タンパク質の品質と物性について 水口潤哉、鳥巣哲生、内山進 薬用人参の魅力 正山征洋 メイラード反応型香り付加技術とその応用 アレルギー対策食品の開発を例に 臼井将勝、村田賢二郎 ミナミアオノリ由来「ウルバン」の生産と利用 椿俊太郎、松嵜一真、井倉則之、平岡雅規 伝統食としてのたらし焼き 群馬県の事例から 横田雅博 ゲル化剤の応用による食品の新たな価値創造 焼き菓子に適した香料製剤「サンテイスト」 用途広がるクラウディ「ネオクラBF」のご紹介 糖代替の技術と応用処方例のご紹介 No.2 特集「牧野富太郎」によせて 水上元 牧野富太郎 牧野富太郎の植物学 田中伸幸 牧野富太郎と植物図 邑田仁 牧野富太郎に魅せられて ジャーナリストの視点から 竹内一 我が曽祖父牧野富太郎と牧野記念庭園 牧野一浡 植物多様性とその産業利用 高知県立牧野植物園の取り組みから 水圏生物の脂肪酸合成経路 なぜ海産魚はn-3 LC-PUFAを合成できないのか 丹生谷颯人、沖野望 南米中央アンデスを中心にした地域の有用植物の科学 8 ハーブについて 植物を科学とアートで描く ボタニカルアートの魅力 石川美枝子 プラントベースミート食品向け油脂加工品「サンジューシー®」のご紹介 鶏油不足を解消できる鶏油代替香料の開発 抹茶やピスタチオなどの緑色付与に適した色素のご紹介 高甘味度甘味料アドバンテームの特徴と応用 No.3 「レギュラトリーサイエンスによる我が国の残留農薬等のリスクアナリシスの動向」によせて 穐山浩 レギュラトリーサイエンスによる我が国の残留農薬等のリスクアナリシスの動向 農薬の有効性 農作物被害抑制効果と薬効評価試験を中心に 野田隆志 農薬の安全性評価 現状と課題 魏民、鰐渕英機 農薬登録に関わる残留試験について 大山和俊 食事の実態を反映させた残留農薬等の摂取量推計方法の開発 中村公亮 食品の残留農薬分析における現状と課題 坂真智子 長崎県環境保健研究センターの活動と研究について 水産物及び水産加工食品の安全性確保の取組 辻村和也 ベージュ脂肪細胞の熱産生阻害に対する抗炎症作用を有する食品成分の新規評価系の構築 高橋尚子、後藤剛、河田照雄、上原万里子、高橋信之 9 アルカロイド地域のハーブについて1 ジェランガムの基礎と食品への応用 トマト素材製品のご紹介 幅広い用途でご使用いただけるカロテノイド乳化色素製剤「BFシリーズ」 No.4